*

ニアフィールドリスニングのススメ

公開日: : オーディオ

スピーカーを近くで聴くのが 「ニアフィールドリスニング」

スピーカーを近くで聴くのが 「ニアフィールドリスニング」 ですね。

その定義はさまざまですが、私はだいたい 1m 以内の距離で聴くことと解釈しています。

私の場合は仕事する机の上に小さなスピーカーを乗せて聴くことが多いので、デスクトップリスニングというほうがわかりやすいでしょうか。

これだと大きな音は必要ありません。

言い換えれば大きなスピーカーは要りません。音源位置を近くにまとめるためにフルレンジ(1ウェイ)もしくは 2ウェイで十分です。

↑ 自宅にあるちゃんとしたスピーカーで一番小さいテクニクスSB-F01 。4cmユニットが緻密な箱庭的世界を描きます。

KENWOOD LS-S10 は 2cmと 8cmの 2ウェイ。このサイズでよくぞここまでという音質。

自分に届かない余計な音は必要か?

そもそも音楽を聴くという目的を果たすためであれば、自分の耳に届く音以外は不要ですね。他人にとっては単なる騒音です。

A級アンプでほとんどの電力を無駄にして、でかい部屋でガンガン鳴らしてもそのうち聴いている音はわずか。ほとんどの音は壁を通して騒音として出ていきます。二重の意味で無駄なのかも。

そういう意味ではヘッドフォンが理想的ですが、録音マイクの位置から考えて(バイノーラル録音でなければ)ヘッドフォンで聴くのでは原音再生はもとから不可能です。

原音再生をめざす&自分の耳に届く音以外は不要ということであれば、ニアフィールドリスニングが最も理想に近いかもしれません。

机の上に置いてちょうどいい音量で鳴らしている状態で、ちょっと机を離れてみると、それほど大きな音ではないことに気づくと思います。

オーディオの常識を疑う

ヘッドフォン以外のオーディオとしては、

  1. 通常のオーディオリスニング(6畳以上のリスニングルームで再生)
  2. 4畳半オーディオリスニング
  3. ニアフィールドリスニング

 

などが考えられます(いちおう私が便宜上 3つに分けましたが、この分類は十分ではありませんね)。

以前は通常のオーディオリスニングのみがオーディオと呼ばれていました。立派なリスニングルームと再生機器が必要でした。それが常識でした。

それでどんどん高みを目指していたわけですが、どんどん高額な機器が必要になりました。常識が非常識を呼び始めました。

しかしどんなオーディオシステムでもすべての種類の音楽ソースを完璧に再生できないのであれば、幾つかのシステムを有して選択的に適用すべきではないかという発想が出てきまして、そこから私は音楽ソースと気分と場所によってオーディオシステムを使い分けるということにしました。

ハードオフやヤフオクで以前の銘機が 1/10 以下で入手できるようになったのがそれに拍車をかけたわけです。

とりあえずのまとめ

私の場合は、上記の 3つのシステムをすべて有しています。

そのうちニアフィールドリスニングに関しては私の使用する 5つの机すべてに別々のシステムがセッティングしてあります(さらにその 3つの机では予備のスピーカーもいっしょに乗っています)。

聴きたい音楽に合わせて机まで変えるわけではありませんが、フレキシブルに仕事と音楽を楽しめるというわけです。

え、めんどう?

「千里の道も一歩から」で、とりあえずはこういうの(USB-DAC内蔵アンプ内蔵スピーカー)をパソコンの USB 端子にさすだけで簡単に始めることができます。

【国内正規品】JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB DAC内蔵 ブラック  JBLPEBBLESBLKJN 【国内正規品】JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN
JBL 2013-09-05
売り上げランキング : 318
Amazonで詳しく見る by G-Tools

###

関連記事

サブウーファーについて

スピーカー自作におけるサブウーファーのありがたみ スピーカーを作っているとサブウーファーがあればい

記事を読む

SA/F80AMG+バックロード箱

前回紹介した「FOSTEX 8cmフルレンジ『FE83』向けのバックロードホーン型スピーカーボッ

記事を読む

パイオニア DVDプレーヤー DV-225V

久々にヤフオクでゲット。 2012年製。1000円でした。 リモコンがないので安かった。

記事を読む

HDB-ALP6-v2 Alpair6P搭載 すぴ研スピーカー

昨日到着していましたが、多忙のため10分も聴けませんでした。 今日も忙しくて聴きくらべができな

記事を読む

TangBand W3-871SC+バスレフ箱(2)

TangBand  W3-593SG にシルバーコーンがそっくりな W3-871SC です。

記事を読む

KEF Cresta2 ご到着

KEF Cresta2 をヤフオクで落としました。 13000円と少々お高かった。なにせ 12

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

これならできる特選スピーカーユニット 2022年版マークオーディオ編(特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4-MICA)

ついに出ました。いつもより1ヶ月遅いのではないでしょうか。 昨年 Mark Audio

記事を読む

【ヤフオク】 飛びねこ製エンクロージャー 到着

スピーカーエンクロージャー(とシステム)をお売りになっている三重県のガレージメーカー 飛びね

記事を読む

Tangband W3-1319SA 注文

直径 8cmの竹繊維を混入したパルプコーン振動板を持ったフルレンジユニット。 そろそろ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑