*

癌検診について

公開日: : 医療

癌検診(ガン検診)についていろいろな人がいろんな立場や観点から述べておられますよね。

結核検診

日本の場合、歴史的に言えば結核検診に始まります。

結核が国民病だった時代に単純胸部写真(レ線、X線)で結核検診を始めて、これが奏功し、現在は結核患者が激減(ゼロにはなかなかならない)しました。

結核検診から肺ガン検診に

すると検診事業者や医師は次のターゲットとして肺癌にも適応しようと肺癌検診を始めました。

肺癌は結核と違い他人にうつりません。結核患者を早く見つけることはその人の属する地域集団(多くは家族)の利益にもなったのですが、肺癌では本人の健康に対する効果しかありません(禁煙させて家族の受動喫煙は多少減らせますが)。

ですから、肺癌に対する検診の効果はある意味限定的です。

しかも、レ線(X線)では初期の肺腺癌をとらえることは非常に難しく、手遅れな段階になってからしか見つからないなどの不具合がわかってきました。

そこで CTによる検診が始まりましたが、高価でレ線に比べ被曝線量が非常に多いので発癌リスクを考えると効果がさらに得にくくなったわけです。

早期腺癌あるいはそれに似たガンモドキはよく見つかるようになったわけですが。

ということで肺癌検診については最近 CT によるものが主流ですが、その効果の評価としては人によって意見が分かれます。

安全で効果的な検診

現在誰が見ても有効と言えるのは、乳ガンの自己検診(自分での触診)と前立腺癌のPSA検査(血液検査の一種)くらいじゃないでしょうか。

被曝のない方法・・・尿と寄生虫、尿と犬を使う方法なども開発されており、まだまだ楽しめそうです。

検診の大きな成果

いろいろ言われているガン検診ですが、いいことはありました。

それはガンの生活史(特に初期像)についてのデータが多数得られたことです。

これが後のガン治療を大きく進歩させたと言えるでしょう。

それまでは手遅れの段階でしか見つからなかったガンが初期の段階で見つかるようになり、それをどう治療していったら(あるいは何もせず様子を見てもいいのかを含む)一番いいのかがわかるようになったのですから。

実験台になった多くの皆さんにはちょっとお気の毒ですが。

###

関連記事

誤診しやすい神経疾患 / 田代邦雄

誤診しやすい神経疾患 田代 邦雄 南江堂 2000-03 売り上げランキング

記事を読む

画像診断管理加算の施設基準に関して

画像診断管理加算の施設基準に関して 「特掲診療料の施設基準等の一部改正」(平成26年3月5日

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(4)

続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を

記事を読む

研修医1年目の給与明細

本日確定申告に行ったのですが、その後帰宅して後片付けをしていたところ、私が医者になって1年目

記事を読む

医療費39兆2千億円 過去最高(2)

「医療費39兆2千億円 過去最高」という記事で、医療費が増えて国民は喜んで当然というハナシをしま

記事を読む

医療費39兆2千億円 過去最高(4)

こちらは毎日新聞 2014年10月08日の記事ですが、 厚生労働省は8日、2012年度の国

記事を読む

遠隔画像診断料(保険における診療報酬)

質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす

記事を読む

遠隔画像診断 理想の顧客

私のところの遠隔画像診断では中小病院を主なターゲットにしています。 一人医長など常勤放射線科医

記事を読む

「パロチンはあります!」とオガタさん

* 幕末の蘭学者で適塾の創始者として有名な緒方洪庵はご存じでしょうか。 その孫に東京帝国大学

記事を読む

画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響 (2)

* 画像診断管理加算バブル崩壊が起きた今春からだいぶ経ちました。 まだ密かに抜け道を模索して

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ミニPC(N95) 3台目到着

以前の記事「ミニPC(N95) 3台目注文」で紹介したミニPC が無事

【FX】2024年4月第1,2,3,4週総括

あと 2日残していますが、4月も 4週間(トレード日数としては 20日

ミニPC(N95) 3台目注文

アマゾンのタイムセールで 21400円と安くなっていたので、ミニPC

ミニPC(NipoGi AK1plus-n97)にて 10ケの MT4 を動作させる

Intel N97 CPU を積んだミニ PCの NipoGi AK1

古寺歩きのツボ / 伊沢元彦

★★★☆☆ 古寺にスポットを当てて仏教を解説してくれています

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑