癌検診について
公開日:
:
医療
癌検診(ガン検診)についていろいろな人がいろんな立場や観点から述べておられますよね。
結核検診
日本の場合、歴史的に言えば結核検診に始まります。
結核が国民病だった時代に単純胸部写真(レ線、X線)で結核検診を始めて、これが奏功し、現在は結核患者が激減(ゼロにはなかなかならない)しました。
結核検診から肺ガン検診に
すると検診事業者や医師は次のターゲットとして肺癌にも適応しようと肺癌検診を始めました。
肺癌は結核と違い他人にうつりません。結核患者を早く見つけることはその人の属する地域集団(多くは家族)の利益にもなったのですが、肺癌では本人の健康に対する効果しかありません(禁煙させて家族の受動喫煙は多少減らせますが)。
ですから、肺癌に対する検診の効果はある意味限定的です。
しかも、レ線(X線)では初期の肺腺癌をとらえることは非常に難しく、手遅れな段階になってからしか見つからないなどの不具合がわかってきました。
そこで CTによる検診が始まりましたが、高価でレ線に比べ被曝線量が非常に多いので発癌リスクを考えると効果がさらに得にくくなったわけです。
早期腺癌あるいはそれに似たガンモドキはよく見つかるようになったわけですが。
ということで肺癌検診については最近 CT によるものが主流ですが、その効果の評価としては人によって意見が分かれます。
安全で効果的な検診
現在誰が見ても有効と言えるのは、乳ガンの自己検診(自分での触診)と前立腺癌のPSA検査(血液検査の一種)くらいじゃないでしょうか。
被曝のない方法・・・尿と寄生虫、尿と犬を使う方法なども開発されており、まだまだ楽しめそうです。
検診の大きな成果
いろいろ言われているガン検診ですが、いいことはありました。
それはガンの生活史(特に初期像)についてのデータが多数得られたことです。
これが後のガン治療を大きく進歩させたと言えるでしょう。
それまでは手遅れの段階でしか見つからなかったガンが初期の段階で見つかるようになり、それをどう治療していったら(あるいは何もせず様子を見てもいいのかを含む)一番いいのかがわかるようになったのですから。
実験台になった多くの皆さんにはちょっとお気の毒ですが。
###
関連記事
-
-
「ワクチンで治療する」という言葉
TV でアナウンサーやコメンテーターなどが、「ワクチンで治療する」と言ったりしている場面を見ますが、
-
-
ポリクリのさしすせそ
* 料理の調味料での「さしすせそ」は有名ですが、医学生のポリクリにもあります。 指導医に質問
-
-
孤虫の意味を知っているかい
私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *
-
-
胸部レ線についての過信
* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配
-
-
『遠隔画像診断起業道』メルマガテスト配信開始予告
『遠隔画像診断起業道』メールマガジンテスト配信をそろそろ開始します。 タイトル 遠隔画像診断
-
-
画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響
* 画像診断管理加算バブル崩壊をきたした原因となった一部の関係者には猛省を促したいですが、我々
- PREV
- ZIPANGU / 姫神
- NEXT
- Inner Landscapes / Chandresh






