読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)
公開日:
:
最終更新日:2016/10/08
画像診断
前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです。
CT や MRI をお持ちのクリニックは結構あると思いますが、他院からの紹介を受け付けていないところも多いです。
すると稼働率は悪いし、地域への貢献度も上がらない。
自分の患者からも「先生、今日はお腹が痛いんです。CT 撮ってなぁ」と言われても、もし腹部が専門外なら読影ができないので「大きな病院に行って撮ってもらって」としか言えません。
普通のクリニックを「地域の画像診断センター」に
ところが、遠隔画像診断を利用することで、普通のクリニックが「地域の画像診断センター」に簡単に生まれ変わるのです。
私が使っているイーサイトのシステムなど、インターネット回線を1つ増やすだけで導入できますし、読影医を限定しないので便利です。
都市でもそうですが、地方などでは大きな病院にしか CT、MRI のない地域があります。
私の知っている新潟県の地域中核病院はそういうところに建っていますが、MRI は 15年以上前の永久磁石式です。経営が苦しいのでなかなか更新もままなりません。
たまに読影を依頼されますが、これで撮った MRCP などほんとうにヒサンです。精査どころかかえって診断を邪魔するような結果に。玉虫色の所見を列記したあと、「CT でご判断ください」と書く始末。
こういう地域こそ、周辺のクリニックがまともな MRI を入れて遠隔画像診断を導入すれば、地域中核病院の負担も減ります。
周辺のクリニックからほんとうに地域中核病院に紹介するべき患者をそこでフィルターにかけて判別できますし、逆に地域中核病院から MRI 撮影の依頼をもらうこともできるでしょう。
MRI なら技師さんを雇うのがややネックですが、最近の CT なら医師でも撮れます。
もしそういう構想がおありでしたら ご相談ください。>ご相談用フォーム
###
関連記事
-
画像診断雑記という別サイトに難聴の症例を載せました
* 画像診断雑記 というサイトも運営しておりますが、この前、元のデータが吹っ飛んでしまい、ちま
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
-
使いにくい画像診断システム
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って
-
これは便利なサービス「データ便」
* いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサー
-
『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ
『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。 昨日、第3号を配信
-
ReadingUpGrade!
* * * RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿
-
関節のMRIは GE(FE)が基本
最近のMRIで関節(膝・肘・肩・股・手・足)の撮像のとき、やたらめったら 脂肪抑制T2WI FSE
-
平和な連休・・・にしたいですね
* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ