Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版 特別付録:パイオニア製6cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット
公開日:
:
最終更新日:2019/02/23
オーディオ
|
★★★★☆
本日非番だったので作ってみました。
小澤さん設計。
オーソドックスな共鳴管方式(QWT方式)ですが、音道は徐々に広がり最後に開口部をテーパーして絞っています。
テーパーすることで最低共鳴周波数が最大2割ほど下げられるはず。
ということで、TQWT 方式(tapered quarter wave tube 方式)と呼んでおられます。
このエンクロージャーでは単にテーパーしているというより角型スリットダクトになっているという感じですね。
はじめは共鳴管+バスレフなのではないかと思いました。
速乾式のボンドを使ったので片方で 15分もかからず完成。もっと早くに作ったらよかった。
音を出してみると低域の充実したウェルバランス。
共鳴管にしてはとても短いのになぜ?
やはりユニットの力でしょうか。
このユニットでは以前コサギを作りました(結構場所をとる)が、こんな小さな箱でも結構低音感が出ます。
コサギだと低音出過ぎで逆にスーパーツィーターが欲しくなるのですが、こちらではバランスが取れているためか、なしでも十分です。
しかし、6cm の振動板でこれだけの音が出るのはすごいと思います。
10cmユニット(3倍の振動板面積)でもこれに低音が負けるのは結構あるでしょう。
関連記事
###
関連記事
-
-
シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000(2)
以前の記事「シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000」の続きです。 久々にシ
-
-
Chord CODA という CDトランスポート
この前古い雑誌を読んでいたら、この製品(持っていませんし、聴いたこともありません)の回路図が
-
-
Victor SX-7 の思い出
1973年に日本ビクターから売り出された 幅355x高さ635x奥行322mmの密閉型スピー
-
-
D-500 II 落札
* http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-
-
-
SANSUI AU-X111MOS VINTAGE
* ヤフオクでゲット。1985年発売ですから 27年前のアンプです。当時 330000円。
-
-
スピーカーの低音について
私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標と
-
-
KEF Cresta2 接触不良にご注意
「KEF Cresta2 ご到着」で書いた KEF Cresta2 です。 ウェブにもあまり登
-
-
ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 / Stereo
stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1
-
-
Monacor SPM100-8 をバックロードホーン箱に移植
コイズミ無線で 1個 3032円で購入した Monacor というドイツのメーカーの 10cmユニッ
-
-
デジタルアンプ AMP-03 V2silver
AMP-03 V2[/caption] 昨日入手したデジタルアンプ AMP-03