「新型コロナ恐慌」後の世界 / 渡邉哲也
公開日:
:
最終更新日:2020/05/10
読書
★★★★☆
「よくわかる&よくあたる」経済評論家の渡邉哲也の 2020/3/31 発行の近著。
渡邉哲也がこれまでの著書で述べてきたチャイナ排除シナリオに、コロナ蔓延という新しく大きな材料が付け加わって、さらに確かな未来が見えてきたという印象です。
*
以下はわたしの感想です。
日米に台湾、英連邦がタッグを組んでチャイナとは隔絶した経済圏を実現していくようですね。
韓国はあちら側に行くのかな。北朝鮮はひょっとしたらこちらに来るかも。
EU は今のところどっちつかず。図体がでかいので決めかねているところですが、徐々に解体が進んでいくのではないでしょうか。
ロシア、中東はアメリカから見ての重要度が減っているので、日本はそれを考えて付き合えばいいでしょう。
いずれにしろグローバリズムは終焉のようです。
チャイナに貢ぐだけ貢いだ30年も終わりです。
関連記事
###
関連記事
-
-
私の生活流儀 / 本多 静六
私の生活流儀 本多 静六 実業之日本社 2005-07-10 売り上げラン
-
-
手帳を作れば、人生が変わる! / 下川浩二
★★★☆☆ 手帳を開発し、それを伝道している下山さんの著書。 独自な「楽しい手帳の使
-
-
タイムスリップ / 山岸 凉子
タイムスリップ (文春文庫―ビジュアル版) 山岸 凉子 文藝春秋 1999-
-
-
雪猫 ― 鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
雪猫―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2010-02-1
-
-
「見える化」仕事術 / 石川 和幸
「見える化」仕事術 石川 和幸 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-
-
-
聴かなくても語れるクラシック (日経プレミアシリーズ) / 中川右介
聴かなくても語れるクラシック (日経プレミアシリーズ) 中川 右介 日本経済新聞
-
-
日本のリストラは悪いリストラ
稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方 大前 研一 小学館 2013-
-
-
キミがこの本を買ったワケ / 指南役
キミがこの本を買ったワケ (扶桑社文庫) 指南役 扶桑社 2010-03-0
-
-
ウザい相手をサラリとかわす技術 今日から人間関係が必ず上向く! / 清水 克彦
ウザい相手をサラリとかわす技術 今日から人間関係が必ず上向く! (SB新書)
-
-
思考・発想にパソコンを使うな / 増田 剛己
思考・発想にパソコンを使うな (幻冬舎新書) 増田 剛己 幻冬舎 2009-0
- PREV
- レムデシビル本日承認
- NEXT
- 【COVID-19】 主要国の 10万人あたり死者数