シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000(2)
公開日:
:
最終更新日:2021/03/11
オーディオ

以前の記事「シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000」の続きです。
久々にシャープの 1bitデジタルアンプの音が聴きたくなり、こいつを取り出してきました。
1500円でヤフオクで買ったものです。2003年発売。
リモコンはついていませんでしたが、CD を聴くくらいならパネルのボタンだけでちゃんと動かせます。
この機種の 1bitアンプは 2.8MHz バージョン(これより新しい 5.6MHzバージョンより人気がある)で、じつに鮮烈な音がします。
*
デジタル入力もアナログ入力も同じようにいいですが、デジタル入力(S/P DIF)の信号も一度アナログに戻してから増幅ユニットに渡している可能性があります。
ADコンバーター込みでアンプをモデュール化したとかそういう記事があったのですが、はっきりしません。
もしそうなら余計な工程が増えるデジタルのほうが音質的に不利かもしれません。
まあ、結局は CDプレーヤーの DAC とアンプ側の DAC とのどちらが優秀かといういつもの話になるわけですね。
使ったプレーヤーは 2000年発売の パイオニア DV-535 で、96KHz/24bit DAC を積んでいます。
私の耳ではどちらを聴いても大差ないと思いました。
*
デジタル入力は2つ、アナログ入力は3つもあるので結構便利です。安物のアンプは入力が少ないので困るときがありますしね。
スーパーウーファー端子もあり、パッシブタイプ用(増幅済み)とライン用と2つあります。リモコンがなければ独立して音量調整ができないので、ライン用を使いますかね。
*
他の会社のデジタルアンプの増幅は PWM方式ですが、シャープのみ PDM方式です。あ、シャープの正統後継者たる Nmode も PDM でしたね。
PDM は基本的に DSD と同じ 1bit信号を扱うので、DSD の再生のときにアナログに一度戻さずに直接増幅できるメリットがあるはずです。
ただ、DSDを使った SACD が発売されたのが 1999年と遅く、あまり普及もしなかったため、期待されたシナジー効果はほとんどなかったものと思われます。
*
こいつの唯一の欠点はファンがうるさいことでした。
涼しい季節に使えばファンはあまり回りませんが、今の季節では結構すぐに回り始めます。
部屋をしっかり冷却するか、能率の高いスピーカーを使うことである程度避けられるかもしれません。
###
関連記事
-
-
SA/F80AMG+バックロード箱(2)
先日入手したバックロードの箱に SA-F80AMG を入れて鳴らしてみました。 まだハンダ
-
-
オーディオという趣味・・・沼にハマらないために
昔流行った趣味でオーディオというのがありました。 最初はモノラル再生で、スピーカーは1つでしたが、
-
-
【ヤフオク】 Vifa 自作スピーカー 到着
3000円+送料で落札。 ユニットに興味があったのと、箱の工夫が見たくて入手。
-
-
HDB-ALP6-v2 Alpair6P搭載 すぴ研スピーカー
昨日到着していましたが、多忙のため10分も聴けませんでした。 今日も忙しくて聴きくらべができな
-
-
登場 SILVER RX2
登場 SILVER RX2 モニターオーディオ シルバーRXシリーズハイグロス
-
-
【ヤフオク】バックロードホーン「コサギ」用エンクロージャー 落札
2017年7月に発売された OMTOMO MOOK付録の PIONEER 6cmフル
-
-
内容積 14リットル、ダクト共振周波数 58Hz のバスレフ箱が余っている問題
現在、内容積 14リットル、ダクト共振周波数 58Hz のバスレフ箱が余っている(以前に Alpai
-
-
CDオートチェンジャー
以前、ハードオフで CD オートチェンジャーが売られていて思わず買いそうになりました。100枚入るも
-
-
【ヤフオク】 Onkyo プリメインアンプA-973 落札
5500円で落札。新品価格は 50000円くらいでしたか。 すでに販売終了品です。
-
-
【ヤフオク】 外装選択式★2Wayバスレフ型自作スピーカー★オンキヨーCAV
ちょっと変わったスピーカーを落札。5800円+980円+送料。 上の写真は外装前の状態。
- PREV
- 音場型スピーカーの最大の欠点
- NEXT
- オーディオヒエラルキー






