iFreeNEXT NASDAQ次世代50 始めました
公開日:
:
最終更新日:2021/07/30
マネー
本日、「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」というファンドを 20000円分買ってみました。
基準価格 10494円で、前日比マイナス 207円なので「1%以上下がれば、マイナス分の 100倍(円)を買い増し」という私独自のルールに則った買い方です。
大和アセットマネジメントという会社のやっている国内ファンドですが、投資対象は米国株で、NASDAQ Q-50 指数に連動するものです。
NASDAQ Q-50 指数は、将来的に NASDAQ-100 指数に組み込まれる可能性が高い(今はまだ組み込まれていない)50社の株式で構成されている指数です。
まあ、かなり有望な会社を上から 50選んだもので、IT 企業が多いです。金融関係は除外されています。
IPO 前のようなどこの馬の骨かわからない会社というわけではなく、上場企業であるので、そこそこ安心。
NASDAQ-100 に移行する企業はこの指数から抜けて行ってしまうのでしょうが、それまでに大幅に成長してくれるとこのファンドの価格も大幅に上昇するというわけですね。
数日前に先進国債権ファンドは解約したので、それを原資にして、宝くじでも買ったつもりで始めてみました。
*
7/30朝に確認すると、19999円(手数料1円?)の入金が価格 10647円で約定されたようです。
「当ファンドは、設定からの期間がスコア期間に満たないため、スコアがございません。」と書いてあるためよくわかりませんが、設定来のチャートは以下のようになっています。
この期間は SP500は 20%以上上昇していますが、このファンドは 10%程度しか上昇していません(青の線)。
SP500 も上位5社以外(SP495?)のパフォーマンスは 10%もないでしょうから、名称から受ける印象ほどのイケイケのファンド(NASDAQ-100 みたいな)ではないようです。
ラッセル2000(中小企業を集めた指数)連動ETF あたりと同じ感覚でとらえたほうがいいのかもしれません。
長期投資でコツコツやって、芽が出るかなどうかなという感じでしょううか。
しばらく監視してみます。
###
関連記事
-
-
FXで稼ぐ人はなぜ「1勝9敗」でも勝つのか? 利回り100%の外貨投資戦略 / 松田 哲
FXで稼ぐ人はなぜ「1勝9敗」でも勝つのか? 利回り100%の外貨投資戦略 松
-
-
[FX]時間帯理論 欧州時間の逆張りタイム
前回の記事「東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑 昇人 」で紹介した時間帯理論ですが、東
-
-
【FX】「無料EA」を使わない理由
ここでの「無料EA」は単に無料な EA という意味ではなく、SNS でメンバー登録させて配布している
-
-
【FX】Fintokei に適する EA
Fintokei のように含み損を最重視する場で使用するのは、やはりナンピン系の EA は荷が重そう
-
-
小川忠洋ウェブセミナー「長期的にビジネスを安定させるマーケティング・システムの作り方」
* 本日、ダイレクト出版の小川忠洋さんの無料ウェブセミナー「長期的にビジネスを安定させるマーケ
-
-
【FX】Trend Following Gold という EA
私の作ったものではありませんが、Trend Following Gold という EA がありまして
-
-
[FX]冬時間から夏時間への切り替わりの検証
最近忙しくて、FX についてはデータをとるだけになっています。 データ取得は VPSサーバーが
-
-
アメリカ株投資 2021-8-6
米国株投資 2日前の記事「アメリカ株投資 2021-8-4」を書いたときに純益が 146万
-
-
[FX] デモ口座成績 2015/4/20-28
エントリ時刻 売買 ロット 通貨 レート 決済時刻 レート 損益¥