iFreeNEXT NASDAQ次世代50 始めました
公開日:
:
最終更新日:2021/07/30
マネー
本日、「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」というファンドを 20000円分買ってみました。
基準価格 10494円で、前日比マイナス 207円なので「1%以上下がれば、マイナス分の 100倍(円)を買い増し」という私独自のルールに則った買い方です。
大和アセットマネジメントという会社のやっている国内ファンドですが、投資対象は米国株で、NASDAQ Q-50 指数に連動するものです。
NASDAQ Q-50 指数は、将来的に NASDAQ-100 指数に組み込まれる可能性が高い(今はまだ組み込まれていない)50社の株式で構成されている指数です。
まあ、かなり有望な会社を上から 50選んだもので、IT 企業が多いです。金融関係は除外されています。
IPO 前のようなどこの馬の骨かわからない会社というわけではなく、上場企業であるので、そこそこ安心。
NASDAQ-100 に移行する企業はこの指数から抜けて行ってしまうのでしょうが、それまでに大幅に成長してくれるとこのファンドの価格も大幅に上昇するというわけですね。
数日前に先進国債権ファンドは解約したので、それを原資にして、宝くじでも買ったつもりで始めてみました。
*
7/30朝に確認すると、19999円(手数料1円?)の入金が価格 10647円で約定されたようです。
「当ファンドは、設定からの期間がスコア期間に満たないため、スコアがございません。」と書いてあるためよくわかりませんが、設定来のチャートは以下のようになっています。
この期間は SP500は 20%以上上昇していますが、このファンドは 10%程度しか上昇していません(青の線)。
SP500 も上位5社以外(SP495?)のパフォーマンスは 10%もないでしょうから、名称から受ける印象ほどのイケイケのファンド(NASDAQ-100 みたいな)ではないようです。
ラッセル2000(中小企業を集めた指数)連動ETF あたりと同じ感覚でとらえたほうがいいのかもしれません。
長期投資でコツコツやって、芽が出るかなどうかなという感じでしょううか。
しばらく監視してみます。
###
関連記事
-
-
無料の自動売買プログラムの宝庫 AndreaForex
本日 AndreaForex というサイトから無料の自動売買プログラムを 236個、インジケーターを
-
-
早起きは5pipsの得 (2)
本日は休日だということに朝7時に気づきました。^^ 前回の記事で紹介した「早起きは5pipsの
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(11) 前週の平均値と逆張り
FXシステムトレード 年率200%儲ける投資術 池田 悟 日本実業出版社 2
-
-
METROというインディケーター
ネットで配布されている METRO という無料のインディケーターがあります。 ダウンロード>
-
-
パウエルのおかげでずいぶん迷惑
いやあ、最近の急な円高には困ったものです。 12/8 に日銀のつぶやきを受けて 6円弱円高
-
-
FX 2015/1/20 デモトレード
昨日 2015/1/20 のデモトレードでは円安が進行したので、3つの自作 EA が複数起動し、
-
-
ふるさと納税初めてやってみた
住民税だけでも毎月20万円以上払っていますが、大津市はなんの見返りもくれません。 それどころか
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高(2)
「医療費39兆2千億円 過去最高」という記事で、医療費が増えて国民は喜んで当然というハナシをしま
-
-
アメリカ株投資 2021-9/2
「アメリカ株投資 2021-8-28」の続きです。 純益が 191.1万円になりました
-
-
【FX】ThreeTrader の Rawゼロ口座は最強
以前の記事「ThreeTrader で新たなタイプの口座を開いてみる」で述べた海外FX業者の Thr