アンプの音
公開日:
:
最終更新日:2022/05/31
オーディオ
上は Youtube の「創造の館 Technical Repot」というチャンネルです。
最近はオーディオアンプの神話を検証する題材を多く取り扱っておられます。
アンプを通す前の原音と アンプを通した後のスピーカー端子での出力(スピーカーの存在は無視できます)との比較をしておられたりして、なかなか参考になります。
*
オーディオのアンプとは原音を損なわずに出力だけを増加(=増幅)させるのが本来の使命なので、
- このアンプの音は温かい
- このアンプは低音がよく出る
- このアンプは倍音が美しい
- このアンプは低音が引き締まっている
- このアンプは余裕がある
などという印象はすべてアンプの歪によるものです。
原音を歪めているために そういう違い(特徴)が出るわけですから。
*
「アンプにはそれぞれ音の個性がある」ということをオーディオファンは当たり前に思って、それを望ましいものととらえる人が多い(私もそうでした)ですが、それは本来あってはならないものと考えるのが HiFi(ハイフィディリティ)本来の立場でしょう。
素直に考えれば「アンプで音が変わるのはおかしいというか許さん!」というのが普通かと思います。
でも「アンプには音の個性や優劣があるのは当然で、いろんなアンプを聴いて、買って自宅でも聴いて、買い替えてグレードアップしていくのが正しい道」とかいう変なジョーシキにいつのまにか毒されている人が非常に多いです。
いつのまにかオーディオ雑誌(とそれに金を出しているメーカー)に洗脳されていたのだなあと思って、自分のバカさ加減にあきれます。
それでもアンプはたくさん所有したい!・・・と思う気持ちは残るのです。
ビョーキはなかなか治らない、若いときから患っている持病(洗脳)なので。
###
関連記事
-
-
Zensor1 注文
> Zensor1 の公式ホームページ 昨日、注文しました。 ヨド
-
-
ESYNiC 192kHz DAC
ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア
-
-
FX-AUDIO- FX-50 デジタルアンプ注文
「STAY HOME応援キャンペーン」という NFJ さんの釣り文句にひっかかって、FX-AUDIO
-
-
LPレコードの欠点 (2)
以前の記事「LPレコードの欠点 」で、LPレコードの宿命的な欠点を 24個ほど挙げましたが、もうひと
-
-
【ヤフオク】FOSTEX 8cmフルレンジ 『FE83NV』用バックホーン箱 落札
作者の junichitanzawa さんから落札。 試用されたもののようでユニットの
-
-
DENON SC-E757 ゲット
* ヤフオクで DENON のスピーカー SC-E757 をゲットしました
-
-
中華デジアン SA-98E 160+160W
* 久々に買いました、デジタルアンプ S.M.S.L 製 SA-98E (黒色)。 ヤフ
-
-
SHARP 1ビットデジタルシステム SD-GX1(2) 意外といい付属スピーカー
「SHARP 1ビットデジタルシステム SD-GX1」で書いた SD-GX1 ですが、本体は倉庫