ReadingUpGrade!
* * *
RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿を頼まれていました。
今回は新連載となるコーナー、「ReadingUpGrade!」 というリレーエッセイの第一回めという栄誉をいただきました。 今日、ラストの校正が来てOKを出したところです。
*
勉強法、読影法などについてのお話ですが、書きそびれの最近の若い人に向けてのアドバイスを一言。
iPad に雑誌やら教科書を全部取り込んでそれを参考にしながら所見を書いている人が多いですが、いつかはそれを止めないと実力はつきませんよ。
所見を書く時間は Output に徹するべき。
Input はおうちに帰ってからね。
###
関連記事
-
-
放射線科常勤医を雇うには
放射線科診断医の雇い方 上記について、久々に遠隔画像診断ブログを更新しました。 http:
-
-
『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ
『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。 昨日、第3号を配信
-
-
臨床画像 2023年2月号 遺伝性腫瘍 / photon counting detector CT
臨床画像 2023年 2月号 [雑誌] 価格:2750円(
-
-
医学書と医学雑誌の購入
医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい
-
-
【遠隔画像診断】 夜間の救急対応
久々に遠隔画像診断ネタです。 夜間の救急対応は私のところ(LLPテラーク&ラドアシスト
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
地方の中核病院の画像診断における医療崩壊
以前の記事(⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合)では、
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
とほほな画像診断システム
* これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは ・最初のコマと最後のコ
- PREV
- 伝説のバターチキンカレー
- NEXT
- ファッシネイション