ヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 狂う
公開日:
:
最終更新日:2023/08/24
パソコン
2018年6月に余った経費で買ったまま、ほとんど使っていなかったヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 が立ち上がらなくなり、修復メニューしか出なくなりました。
内蔵カメラで撮影しようと思って立ち上げたら、有線でインターネットに繋がらず、普段使わない無線を利用。
一度立ち上げてブラウザが使えたのですが、その後再起動したら修復メニューしか出なくなりました。
修復しているヒマもないので、いずれ linux 化することにしましょう。
Windows10 を修復しても実際使う機会もないので。
*
試しに USBメモリに入れた linux(Zorin Core)で立ち上げると、うまく立ち上がり、
- 有線LAN が見当たらない(内蔵チップの故障でしょう)
- HDD に入れた Windows から立ち上がらない(HDD が壊れたかブート機構のどこかがおかしい)
- HDD 内のユーザーデータのエリアにはアクセスできた(データーはもともと何も作っていないが)
HDD が無事かどうかがカギですが、もしダメでも USB メモリから立ち上がるので linux パソコンとしては使えますね。
無線LAN の電波が弱いので、本日はここまで。
*
最近 TV で HP のパソコンのコマーシャルを見たばかりです。堅牢性を謳っていたが、どうせ中身は中国製なので 5年以内に壊れます。
日本製の NEC のパソコンのリース落ち中古を買えば、あと 10年は普通も使えるのではないかと思います(と思って、このまえ NEC PC-VK25LXZEN を買いました)。
うちではたいていの日本製品(冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、TV など)はだいたい 15年くらい使える(ほぼ毎日使用)ことが多いので、
日本製品の寿命=15年、中韓製<5年
と考えています。
1年あたりの製品価格を考えれば日本製のほうが倍以上お得なことが多いですよね。
###
関連記事
-
-
GLOTRENDS PA09-HS
PCIe スロットに M.2型 SSD を挿すための変換アダプターです。 特徴は、
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MKL39EZG1 Mate ME-1 到着
この前落札した NEC の中古パソコン PC-MKL39EZG1 の Mate ME-1 が到着しま
-
-
Lubuntu 14.04 ライブ起動してみた
Lubuntu 14.04 LTS 発表 先月の2014/4/17、Ubuntu が 14.0
-
-
KIOXIA EXCERIA 480GB SSD
【キオクシア kioxia】キオクシア SSD 480GB
-
-
Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合
Grub2 メニュー[/caption] 最近の Ubuntu 系の
-
-
WebARENA Indigo というサービス
WebARENA Indigo というサービスがあります。 Windows デスクトップのサー
-
-
USB メディアサーバ MZK-USBSV PLANEX
PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共
- PREV
- 【FX】 Exness 口座を VPS で運用開始
- NEXT
- 【FX】 スリーラインストライク