ヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 狂う
公開日:
:
最終更新日:2023/08/24
パソコン
2018年6月に余った経費で買ったまま、ほとんど使っていなかったヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 が立ち上がらなくなり、修復メニューしか出なくなりました。
内蔵カメラで撮影しようと思って立ち上げたら、有線でインターネットに繋がらず、普段使わない無線を利用。
一度立ち上げてブラウザが使えたのですが、その後再起動したら修復メニューしか出なくなりました。
修復しているヒマもないので、いずれ linux 化することにしましょう。
Windows10 を修復しても実際使う機会もないので。
*
試しに USBメモリに入れた linux(Zorin Core)で立ち上げると、うまく立ち上がり、
- 有線LAN が見当たらない(内蔵チップの故障でしょう)
- HDD に入れた Windows から立ち上がらない(HDD が壊れたかブート機構のどこかがおかしい)
- HDD 内のユーザーデータのエリアにはアクセスできた(データーはもともと何も作っていないが)
HDD が無事かどうかがカギですが、もしダメでも USB メモリから立ち上がるので linux パソコンとしては使えますね。
無線LAN の電波が弱いので、本日はここまで。
*
最近 TV で HP のパソコンのコマーシャルを見たばかりです。堅牢性を謳っていたが、どうせ中身は中国製なので 5年以内に壊れます。
日本製の NEC のパソコンのリース落ち中古を買えば、あと 10年は普通も使えるのではないかと思います(と思って、このまえ NEC PC-VK25LXZEN を買いました)。
うちではたいていの日本製品(冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、TV など)はだいたい 15年くらい使える(ほぼ毎日使用)ことが多いので、
日本製品の寿命=15年、中韓製<5年
と考えています。
1年あたりの製品価格を考えれば日本製のほうが倍以上お得なことが多いですよね。
###
関連記事
-
-
Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB
Fire HD 10インチは第7世代を持っていたのですが、家人が紛失したので新しいのを買いま
-
-
Mac OS によく似た Linux – elementary OS
* Mac ライクな Linux として雑誌で載っていた elementary OS をご
-
-
SDExplorer / SkyDrive をエクスプローラーで扱えるようにするソフト
* マイクロソフトが Windows を購入者のために提供しているオンラインストレージサービス
-
-
ハードディスクの故障率(メーカー別)
元ネタ⇒ ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でつ
-
-
Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8
PC-MK32LLZCB はこの前落札した NEC の中古 PC 4台のうちの一つ(1600円+送料
-
-
Gmail をバックアップ
* フリーソフトでは Gmail Backup と Mail Store Home があります
-
-
I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ
I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ ブラッ
-
-
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システムは Citrix Xen Server というサ
-
-
Quadro NVS280 PCI 64MB WindowsXP 残念な結果
Windows2000 マシンから取り出した Quadro NVS280 PCI 64MB
-
-
美女Linux(続き)
美女とともに Linux のコマンドが次々出てきて面白いですが、知らないコマンドも2割くらい
- PREV
- 【FX】 Exness 口座を VPS で運用開始
- NEXT
- 【FX】 スリーラインストライク