【FX】 Dead Zone Scalper という EA
公開日:
:
最終更新日:2024/05/21
マネー
昨日の記事「【FX】Fintokei に適する EA」の続きです。
よい単ポジ系 EAを見つけるのに研究ノートを引っ張り出してきて調べました。
単ポジ系で、ストップロスあり、トレーリングストップありのものがベストです。
ん、これは?
と思ったのが、Dead Zone Scalper。
- 単ポジ系?
- ストップロスあり
- トレーリングストップあり
- エントリ時間はデフォルトで 22~2時(サーバー時間)
- オートロットがデフォルトで、ロット数を明示的に決められない
などの特徴があります。
*
ちょっといじってみましょう。
「トレンド方向にエントリするので含み損は少ない」タイプなのかなと思ったら、逆張りでナンピンも使用しているようですね。
ナンピンの回数、幅、ロット数は指定できないのが気になりますが、2回までの等倍ナンピンが多いですね。
ストップロス、トレーリングストップも勝手にやってくれて、こちらで細かく数値指定できません。
エントリ時間は自在に変えられるのですが、デフォルトのエントリ時間から考えて、欧米勢の手仕舞いで生じる変動を利益の源泉にしているのでしょうから、変えないほうがいいでしょう。
USDCAD, EURGBP, EURCAD などが特にいいみたいです。
もちろん欧米勢があまり扱わないような通貨ではこの時間帯を狙う意味がありませんが。
*
この時間帯(Dead Zone と呼ぶのかな?)を利用する EA としては、NY Close Scalper V2.6 がありますね。
逆張りでナンピンするのは、「それまでのトレンドで利益を得た欧米の鬼どもがこの時間帯になれば手仕舞いをするのでトレンドが逆転する」ということを狙っているわけで、合理的です。
シンプルにそれまでのトレンドに乗るほうが合理的という考えもありますが。
まとめ
Dead Zone Scalper という EA は、
- 単ポジ系ではない
- 逆張りナンピン
- ストップロスあり
- トレーリングストップあり
- エントリ時間はデフォルトで 22~2時(サーバー時間)で、欧米勢の手仕舞いで生じる逆行を利益の源泉にしている
という特徴があります。
通貨ペアを選びますが、大口のトレーダーの行動心理を利用しているので結構優位性は高く息が長い EA ではないかと思います。
これから デモトレードで検証します。
関連記事
【FX】NY Close Scalper V2.6 という EA
###
関連記事
-
-
[FX]yasciiHA04a パラメーター変更
以前の記事「yasciiHA04a 実戦投入」の続きです。先週金曜日は指標発表のため EA は止
-
-
【FX】2024年4月第1,2,3週総括
FX トレード記録「【FX】2024年4月第1,2週総括」の続きです。第3週が終わりました。
-
-
【FX】Pegasus Pro という EA
Pegasus Pro というよくある名前の EA があります。 めったに動かないのですが、突
-
-
QQE を使った自動売買ソフト(2)
前回の記事「QQE を使った自動売買ソフト」でご紹介した、QQE という指標を使った EA(ex
-
-
[FX] Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム (6) おまけプログラム
以前の記事「 Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム (5) 2週間めの実動結
-
-
【FX】Yarukami Mnukakashi という EA
MQL5 のサイトで Yarukami Mnukakashi という EA が紹介されています。
-
-
【FX】ボリンジャーバンドを逆張りで(2)
昨日の記事「【FX】ボリンジャーバンドを逆張りで」の続きです。 本日、バグをつぶして、少し改良
-
-
【FX】平均足+MACD を利用する EA
Youtube などでよく紹介されているのが、平均足と移動平均線とを使ったトレード手法。 裁量
-
-
FX パラボリックSAR と一目均衡表の雲を使ったトレード法
「The Truth About Parabolic SAR | Forex Trading Str
-
-
S&P500 についての雑談
最近、史上最高を更新中の S&P500 についてのお話です。 S&P500 と
- PREV
- 【FX】Fintokei に適する EA
- NEXT
- PT3 アースソフト 4番組同時録画チューナー