【FX】平滑化 RSI を使った簡単な EA
公開日:
:
マネー
今はなき雑誌「FX攻略.com」の 2020年12月に のぶしサンの高速スキャルピング法が載っていました。
16-24時のポンド円の 1分足に限定した方法で、オリジナルのインジケーター PIONE の傾きのみでエントリするものです。
PIONE とはと言えば、gogojungle というサイトで 39800円で売られていた(現在は販売中止)もののようです。
でも雑誌のチャートを見れば、「PIONE って RSI を平滑化しただけじゃないの?」という疑問が。
ということで、RSI を平滑化したものをトリガーにした EA を作ってみました。
ロジックは、
- RSI の EMA を作る(RSIMA と呼びましょう)
- RSIMA が 60.0 を超えていて上向きなら買いエントリ&RSIMA が下向きになると決済
- RSIMA が 40.0未満で下向きなら売りエントリ&RSIMA が上向きになると決済
- 直近の高値/安値も損切りに使う
作ってみると、不思議と種々の通貨ペアで利益が見込めます。
予想ではサンザンな結果と思っていたので、ちょっとびっくり。
しかし、1分足より 1時間足のほうがはるかによく、スキャルピングではなくスイングと呼んだほうがいいと思います。
バックテストです。
実にエントリが的確ですね。
Gold 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定
GBPJPY 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定
USDJPY 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定
なぜか 信じられないほど良い結果になりますが、どれも RSI と EMA のパラメーターを最適化しているためと思われます。
これらのパラメータは多少前後しても大きな違いは出ていなさそうで、許容範囲とも考えられますが。
それにしても、ロジックが簡単すぎるのに結果が良すぎるってのが なんか不気味です。
###
関連記事
-
-
【FX】なかなかすごいブレイクアウト Inquisition Breakout EA(2)
「【FX】なかなかすごいブレイクアウト Inquisition Breakout EA」の続きです。
-
-
【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法(2)
以前の記事「【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法」の続きです。 あちこちの
-
-
スローな TII にしてくれ
TII をさらに使いやすくする方法を考えました。 下のチャートのサブウィンドウに3種類の TI
-
-
トレンドかレンジの機械的判断
トレンドVSレンジ の判断にはなかなか悩まされます。 レンジが非トレンド全体を指すことばではあ
-
-
2023/2/22 外国債券が調子良い
楽天証券で買える外債は数が少なく、そのうちドルベースなものは社債が2つ、国債が4つしかありません。
-
-
アメリカ株投資 2021-4-2
去年の夏の終わりくらいから始めて現在も楽天証券で継続中のアメリカ株投資のお話。 アメリ
-
-
早起きは5pipsの得 (2)
本日は休日だということに朝7時に気づきました。^^ 前回の記事で紹介した「早起きは5pipsの
-
-
metatrader4 は linux で動きます
うちの Linux(Zorin6.4)マシンで、Windows 用の MetaTrader4
-
-
[FX] MACDマルチタイムフレーム 15分足用(5) 実戦投入後の経過
以前の記事 「 MACDマルチタイムフレーム 15分足用(4) 実戦投入 」でおとといの月曜日か