*

【FX】平滑化 RSI を使った簡単な EA

公開日: : マネー

今はなき雑誌「FX攻略.com」の 2020年12月に のぶしサンの高速スキャルピング法が載っていました。
16-24時のポンド円の 1分足に限定した方法で、オリジナルのインジケーター PIONE の傾きのみでエントリするものです。

PIONE とはと言えば、gogojungle というサイトで 39800円で売られていた(現在は販売中止)もののようです。
でも雑誌のチャートを見れば、「PIONE って RSI を平滑化しただけじゃないの?」という疑問が。

ということで、RSI を平滑化したものをトリガーにした EA を作ってみました。

ロジックは、

  1. RSI の EMA を作る(RSIMA と呼びましょう)
  2. RSIMA が 60.0 を超えていて上向きなら買いエントリ&RSIMA が下向きになると決済
  3. RSIMA が 40.0未満で下向きなら売りエントリ&RSIMA が上向きになると決済
  4. 直近の高値/安値も損切りに使う

作ってみると、不思議と種々の通貨ペアで利益が見込めます。
予想ではサンザンな結果と思っていたので、ちょっとびっくり。
しかし、1分足より 1時間足のほうがはるかによく、スキャルピングではなくスイングと呼んだほうがいいと思います。

バックテストです。

実にエントリが的確ですね。

Gold 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定

GBPJPY 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定

USDJPY 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定

なぜか 信じられないほど良い結果になりますが、どれも RSI と EMA のパラメーターを最適化しているためと思われます。
これらのパラメータは多少前後しても大きな違いは出ていなさそうで、許容範囲とも考えられますが。

それにしても、ロジックが簡単すぎるのに結果が良すぎるってのが なんか不気味です。

###

 

関連記事

MACDバーシステム昨日正式稼働

私の自動売買システムですが、昨日 VPS(クラウド上のWindows サーバー)上のデモ口座で正

記事を読む

[FX]ボリ平ロンドンコーリング検証(2)

以前の記事「ボリ平ロンドンコーリング検証」 の続きです。 以前とは使っている業者が違い、プログ

記事を読む

米国株(個別株)の高配当株投資を再開しました

米国株の高配当株投資は ETF と投資信託でやっているところですが、「「年100回配当」投資術 /

記事を読む

【FX】Black Diamond V4 という EA

Black Diamond V4 という EA については以前も触れました。 最新の Blac

記事を読む

FXブレイクアウトシステムのテスト(2)

昨日のブレイクアウトシステムの検証の続きです。 USDCHF(ドルフラン)日足の成績がいいよう

記事を読む

VQ を使ったシンプルな自動売買システム (2)

今日はインジケーターの VQ を使ったシステムの再検証、というか宿題の回答。 前回の記事「VQ

記事を読む

【FX】VPS 要らないかも

以前にも書いたのですが、自動売買ソフトの MT4 を1台の PC に複数インストールしております。

記事を読む

【FX】MT4 build1420 に全乗り換え

MT4 が build1420 になって、動かなくなった EA が多数出ました。 ちょっと調べ

記事を読む

[FX] 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4

昨日なんとかがんばってくれた VQ さんちの現役くんを紹介しておきます。 デモ口座で動いていま

記事を読む

【FX】Hippo Trader という EA(6)

以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(5)」の続きです。 個人的に好きな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑