【FX】平滑化 RSI を使った簡単な EA
公開日:
:
マネー
今はなき雑誌「FX攻略.com」の 2020年12月に のぶしサンの高速スキャルピング法が載っていました。
16-24時のポンド円の 1分足に限定した方法で、オリジナルのインジケーター PIONE の傾きのみでエントリするものです。
PIONE とはと言えば、gogojungle というサイトで 39800円で売られていた(現在は販売中止)もののようです。
でも雑誌のチャートを見れば、「PIONE って RSI を平滑化しただけじゃないの?」という疑問が。
ということで、RSI を平滑化したものをトリガーにした EA を作ってみました。
ロジックは、
- RSI の EMA を作る(RSIMA と呼びましょう)
- RSIMA が 60.0 を超えていて上向きなら買いエントリ&RSIMA が下向きになると決済
- RSIMA が 40.0未満で下向きなら売りエントリ&RSIMA が上向きになると決済
- 直近の高値/安値も損切りに使う
作ってみると、不思議と種々の通貨ペアで利益が見込めます。
予想ではサンザンな結果と思っていたので、ちょっとびっくり。
しかし、1分足より 1時間足のほうがはるかによく、スキャルピングではなくスイングと呼んだほうがいいと思います。
バックテストです。
実にエントリが的確ですね。
Gold 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定
GBPJPY 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定
USDJPY 1時間足 2024/10/21 – 2024/11/21 単ポジ 0.1ロット固定
なぜか 信じられないほど良い結果になりますが、どれも RSI と EMA のパラメーターを最適化しているためと思われます。
これらのパラメータは多少前後しても大きな違いは出ていなさそうで、許容範囲とも考えられますが。
それにしても、ロジックが簡単すぎるのに結果が良すぎるってのが なんか不気味です。
###
関連記事
-
-
FXチャート分析 マスターブック FX MACD+フィボナッチ勝率アップの法則 / 平田 啓
FXチャート分析 マスターブック FX MACD+フィボナッチ勝率アップの法則 (F
-
-
【FX】メタトレーダー(MT4)の武装化
インストールしたばかりのチャートソフト(売買機能付き)のメタトレーダー(MT4)はまだ素手の状態なの
-
-
【FX】IS Lime という EA
IS シリーズの EA は IS Black, IS White, IS Red とデモトレードで検
-
-
Bollinger BandWidth について
ボリンジャーバンド Bollinger Band という、投資家にとってはなくてはならないものが
-
-
[FX] 千里眼FX というシステム
山崎毅さんの「千里眼FX」というトレーディングシステムがあるようです。 結構高いです。
-
-
[FX]冬時間から夏時間への切り替わりの検証
最近忙しくて、FX についてはデータをとるだけになっています。 データ取得は VPSサーバーが
-
-
FX は釣りのようなもの
FX をバクチのようなものと思っている人が多いですが、 儲かる市場(通貨ペア)を選択する
-
-
Chande’s Momentum Oscillator シャンデ・モメンタム・オシレーター
シャンデモメンタムオシレーター(CMO と略される)という指標が本に載っていました。 アメリカ
-
-
【FX】ThreeTrader の Rawゼロ口座を追加で開設
新たな FX口座を開設しようと、候補として TradersTrust という業者を調べていたものの、