久々の非クラウド遠隔画像診断システム
公開日:
:
最終更新日:2014/06/05
画像診断 遠隔画像診断システム
高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。
非クラウドシステムを使った仕事なので、マシンのリプレースに頭を悩ませています。
*
クラウドシステムであるイーサイト製 Dicom Passport はどんなマシンでもサクサク使えます。 センターの端末で最も能力の低いのは Peutinm4 シングルコア 2.26Ghz+DDRメモリ 512Mhz の Windows2000 マシンですが、なんら問題なく使えています。
これらのクラウドシステムは遠隔地(札幌)にあるサーバーの画面のみを転送しているので、Windows マネージャーなどの描画プロシージャーが端末に表示しているだけ(せいぜい 1280×960ドット程度のデータ)です。 ゆえに端末の CPU はほとんど仕事をしなくてすみます。
メインメモリもコマンドの処理のみです。 メインメモリも画像データを直接扱っているわけではありません。
例外としてメインメモリを描画に使う内蔵グラフィックチップではメインメモリの速度、容量が効いてくるでしょうが。 いわゆるほんとうにシンクライアントで仕事ができてしまうわけです。
*
それに引き替え、非クラウドシステムは Dicom 画像やその圧縮データをメインメモリ、ハードディスクなどにいちいち転送します。
1800枚ほどのデータのある症例など、画像を表示するだけで数分待たされます。
集中力がブチブチ切れて仕事になりません。 当然、こちらの頭もブチ切れます。 胃潰瘍になりそうです(前歴あり)。
*
新しく遠隔画像診断に携わる人は非クラウドシステムを使わないようにしましょう。
気の長ーーーーーーーーーい人は別ですが。
###
関連記事
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響
画像診断管理加算の施設基準の厳格化 今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管
-
師匠がいないと支障がある
* 以前の記事「優れたプロスポーツ選手は兄か姉がいる 」でも書きましたが、人間ってのは目標がな
-
依頼原稿の締め切り (3)
* 依頼原稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」ですが、先ほど提出しました。 結局4360字
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
画像診断管理加算の施設基準に関して
画像診断管理加算の施設基準に関して 「特掲診療料の施設基準等の一部改正」(平成26年3月5日
-
後方辷りについての補足
椎体辷り症についておさらい 辷り症には 前方辷り と 後方辷り がある 前方辷りには
-
個人ベースの遠隔画像診断[3] / 番外編
遠隔画像診断会社に属さなくても、個人レベルで遠隔画像診断を行うことは可能です、ということを言いた
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 リクルートが運営する求人サイト【リクナビNEXT】で遠隔画像
-
遠隔画像診断でのストレス
* 遠隔画像診断をやっているときのストレスですが、 所見をつけた症例の結果がわからない