プチフリ?
*
復活させたPC、愛称「Blue Rose」ですが、どうも動作が遅い。
SSD が遅いせいかと思いましたが、CrystalDiskMark で速度を測定してみると、結構速い。
でもダブルクリックでフォルダを開くのに 2秒くらいかかるときがあり、明らかにおかしい。
以前の HDD のみのとき(壊れる前)はこんなことはありませんでした。
*
以下のページを参考にして、 > http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-138.html
- 仮想メモリを使用しないように変更
- 「システムの復元」を無効に
- ドライブのファイルインデックスを無効に
したところ、改善。
やはりプチフリなのか? 今時のコントローラーでは考えにくいのですが。
まだ少し、WhiteBase(CPU はより遅い)よりも遅い感じですが、使えそうです。
*
その後、ふと気づいたことあり。
アンチウィルスのスキャンの時に Aドライブを見に行っている・・・
F6 ドライバ導入のためにフロッピードライブをインストール時に使用しましたが、その後ドライブは取り外していました。
しまった、BIOS で殺すのを忘れていた。
ということで、BIOS でフロッピーを “Disable” に変更したところ、フォルダがすんなり開くようになりました。
そりゃそうだ。
###
関連記事
-
-
Netac M.2 SSD 250GB テストしてみた
上はアマゾンのタイムセールで2717円で買った 250GB の M.2 SSD(NVMe)で
-
-
【ヤフオク】WD800AAJS 3.5インチHDD 80GBx4台セット 正常品 到着
990円+送料で落札。 正常動作の中古品だということですが、ワタシも一応 Crysta
-
-
GMKtec Ryzen 7内蔵ミニPC 注文
アマゾンのスマイルセールで 14000円以上値引きされているこいつを発見。 GMKtec
-
-
とりあえず復旧完了(仮)
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
-
-
マウスでノイズ 犯人は Radeon HD 4550
現在退役中の自作PC、愛称「BlueRose」ですが、Windows 7 を再インストールし
-
-
Windows7マシン不調
* Windows7 はキライで1台しか常用しておりませんが、またそのマシンの調子が悪くなって
-
-
ストレージサービス「Ubuntu One」本年6月1日で終了
* みなさんにとってはどうでもいいことでしょうが、Ubuntu には無料のオンラインストレージ
-
-
4台のパソコンを1組のキーボード、マウス、モニタで使う 切替器(USB) KVM-KU4
ELECOM ケーブル一体型切替器(USB) KVM-KU4エレコム 2005-
-
-
LXLE 再びインストール
> SugarMoon : LXLE Linux ディストリビューションの LXLE
- PREV
- 灘高校 新30回生ミニ同窓会(神戸)
- NEXT
- ビジネス力の磨き方 / 大前研一