Linux Bean / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux

Linux Bean
昨日は konalinux(略称:粉)を ご紹介しましたが、今日は Linux Bean(略称:豆)です。
USB メモリに入れてそこからライブ起動でき、ハードディスクにインストールすることもできるのは同じ。
konalinux と違う点は、
- Ubuntu ベースである(粉は Debian ベース)
- デスクトップ環境に軽快な LXLE を使用しているが、画面の左端にランチャーが置かれている
- Libre など重量級のソフトはプリインストールされていない
- 日本語入力に iBus+Mozcではなく、uim+Anthyを採用
などなど。
作者サイト> http://hitaaki.blog47.fc2.com/blog-category-14.html
*
ハードディスクにはインストールしていませんが、これも非常に快適。
日本語入力が iBus+Mozc でない点が私には減点ポイントですが、それ以外は満足。
搭載アプリはみんな軽量級だから konalinux より軽快に思えますが、もし Libre などの重量級アプリをインストールすれば同じくらいな印象になるでしょうか。
ちなみに表計算は Gnumeric、ウェブブラウザは Opera が採用されています。
ハードディスクにインストールすれば、好きなアプリ(たとえば Libre や Firefox)が自由に使えるようになると思います。
それらをインストールして、ハードディスクのイメージを Remastersys を使って USB メモリに焼けば、今度は Linux Bean 派生のディストリビューションができあがるってわけですが。
豆より重たいので、Linux Soybean とでも名付けたらいいのでは?
*
【関連記事】
konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
###
関連記事
-
-
久々にヤフオクでPC2台ゲット
* Precision や Optiplex ばかりを狙って入札していたが、最近なかなか落とせ
-
-
デジカメ写真は撮ったまま使うな! / 鐸木 能光
デジカメ写真は撮ったまま使うな!―ガバッと撮ってサクッと直す (岩波アクティブ新
-
-
ミニPC Hitabt M30A
Hitabt という中華メーカーの M30A というミニPC です。 ブランド
-
-
WindowsXP マシンのハードディスク移植 XP のライセンス認証問題
* 昨日の WindowsXP マシンのハードディスク移植について、XP のライセンス認証はど
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(4)
それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ
-
-
YouTube より動画をダウンロード
* YouTube に行けばいつでも観られる動画をわざわざダウンロードする必要はありません
-
-
Apacer USB3.2 メモリ 128GB
USBメモリ 128GB 5年保証 USB3.2 Gen1
-
-
Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB
Fire HD 10インチは第7世代を持っていたのですが、家人が紛失したので新しいのを買いま
-
-
imation A320(2.5″ SATA3 240GB SSD)
imation 社の 2.5" SATA3 SDD の A320 です。容量は 240GB。
-
-
PT2 WOWOW 設定
自宅のTVでは WOWOW に加入し、主にカミサンが観ています。 私にはチャン