*

[FX]ロブ・ブッカーのNY Box 検証

公開日: : 最終更新日:2015/03/10 マネー

下の本に推奨されている NY Box (ニューヨークボックス)というトレード方法についての検証です。

超カンタン アメリカ最強のFX理論 超カンタン アメリカ最強のFX理論

ロブ・ブッカー&ブラッドリー・フリード

扶桑社 2009-12-19

売り上げランキング : 105661

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

NY Box とはアメリカの鬼どもが寝静まっている日本時間で午後2~9時(夏時間は午後1~8時)の相場の上限、下限をブレイクアウトの判断に使うものです。

ボリ平さんのロンドンコーリングと似ていますが、ロンドン市場の始まる前の時間帯も含んでいるのが大きな相違点。

  • 買いエントリ 日本時間で午後2~9時(冬)の最高値を午後10時以降に上抜ければ買い
  • 売りエントリ 日本時間で午後2~9時(冬)の最安値を午後10時以降に下抜ければ売り
  • 決済  20pips の利益もしくは 30pips の損切り

2014/1/1-2015/1/1 ドル円 15分足

ロブさんは勝率重視のために ロスカット 30pips に対して 利益 20pips にしています。

せっかくのブレイクアウトだし勝率が下がってもいいのでロスカットより利益を大きくしたいなと思う人は最適化してみてください。

次は ロスカット 12pips、利益 70pips にした場合です(最適解ではないです)。

いずれにしろ最大ドローダウンが大きすぎるようですネ。

プログラムソース

//
// yasciiNYBox01.mq4 ロブ・ブッカーのNY Box 15分足推奨

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC  42591        

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 1.0;     //取引ロット数
extern int Slip = 10;         //許容スリッページ数
extern string Comments =  "yasciiNYBox01"; //コメント

//---- input parameters

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0;   //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0;   //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数

int OS1 ;
int OS2 ;
double   OOPL;
double   OOPS;

extern double ILC = 12.0 ; 
extern double ITP = 32.0 ; 

double NYB_high = 1000.0 ;
double NYB_low = 0.0 ;

int start()
  {

   if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

   double lc = ILC;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ;
   double tp = ITP;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) tp = tp*10.0 ;

   if (Hour() == 14 && Minute() == 0)
   {
      NYB_high = High[iHighest(NULL, 60, MODE_HIGH, 7, 1)];
      NYB_low = Low[iLowest(NULL, 60, MODE_LOW, 7, 1)];       
   }

   //買いポジションのエグジット
   OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);  
   OOPL = OrderOpenPrice();
   if(  ( Bid < NYB_high - lc*Point || Bid > NYB_high + tp*Point)   
       && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
    {     
      Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Blue);
      if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
    }    

   //売りポジションのエグジット

   OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); 
   OOPS = OrderOpenPrice();
   if(   ( Ask > NYB_low + lc*Point || Ask < NYB_low - tp*Point)  
       && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
    {     
      Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Red);
      if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} 
    }   

   //買いエントリー
   if(  Close[2] <= NYB_high && Close[1] > NYB_high && Hour() >= 14 && Hour() < 22 
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
    {  
      Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue); 
    }

   //売りエントリー
    if(  Close[2] >= NYB_low && Close[1] < NYB_low && Hour() >= 14 && Hour() < 22
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
    {   
      Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); 
    } 

   return(0);
  } 
//終わり

###

関連記事

[FX] 来週は yasciiHA04c.ex4 を投入

来週稼働予定の EA をご紹介。 yasciiHA04b.ex4 を改良したものです。

記事を読む

ディナポリ手法で利用するDMA (4) ATRトレイリングストップ

前回の記事「ディナポリ手法で利用するDMA (3) HLバンドトレイリングストップ」で、ディナポリ移

記事を読む

中国バブル崩壊は不動産から始まる?

中国内部からのいい情報源を見つけました。 中国経済が上向く要素はなにもない ということです。

記事を読む

日本の年金制度 日本人らしくない態度

前回記事⇒ 日本の年金制度 年金記録問題 マイナンバー制度 年金問題 こんな問題も 辛抱痔

記事を読む

2023-06-02 ポートフォリオ改変

「2023-05-31 ポートフォリオ改変」の続きです。 私の保有している日本株は、

記事を読む

【FX】TMMS というインジケーター

Youtube を観ていると、TMMS というインジケーターが紹介されていました。 TMMS

記事を読む

ラテ・マネーを惜しみましょう

ラテ・マネーとはコーヒーのラテを買うくらいの些細な金額のこと。 対象はコーヒーとは限らず、少額

記事を読む

[FX] 2本の移動平均線を使ったシンプルな EA

あるブログの記事「移動平均線クロスでエントリーするEA(フリーEA)」を読んで、「よし久々に作ってみ

記事を読む

イオン株上昇中

以前の記事「イオン株買いました」で書いたとおり、株主優待を期待して買いタイミングをはかってい

記事を読む

金持ち父さんの考え方

ロバート・キヨサキの「金持ち父さん 貧乏父さん」 ★★★☆☆ ロバート・キヨサキの「金持

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Microsoft defenderセキュリティセンターからの警告

本日昼 Facebook で「メッセージが1件来ています」という変なメ

一を聞いて十を知る

「一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解で

【FX】Hippo Trader という EA(6)

以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(5)」の続

NFJ-REIT(1343)という ETF

NFJ と続くのではなく、NF は Next Funds のことで、J

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑