なぜあの人は気がきくのか―顧客満足のヒント / 中谷 彰宏
公開日:
:
読書
![]() |
なぜあの人は気がきくのか―顧客満足のヒント 中谷 彰宏 ダイヤモンド社 1998-06 売り上げランキング : 506668 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
日常生活で気がきく人、仕事で気がきく人、お客様として気がきく人、手紙やFAXで気がきく人、一緒にいるだけで気がきく人 の5つのタイプに分けて解説していますが、それぞれの間の関連性がわかりにくく、全体としてはまとまっていない印象。
この本で一番おやっと思ったのは「スマート」という言葉について。
スマートいう言葉の「やせている」という意味は日本オンリーであり誤用です。
欧米では「頭がいい」という意味でしか使いません。でも形容詞としては「ひりひりと痛い」、名詞では「痛み」という意味もあります。
じつは語源はゲルマン祖語の smertanan で、「傷つける」という他動詞。
同系の言葉にはドイツ語の schmertzen などがあります。医師にはおなじみの単語ですね。
話がそれましたが、この本で「気が利く」というのは普通の人のレベルの「気が利く」ではなく、ウルトラ級のものですので、超一流のお客の相手をするようなサービス業の方におすすめします。
###
関連記事
-
-
拝金 青春経済小説 / 堀江貴文
拝金 青春経済小説 堀江貴文 徳間書店 2010-06-30 売り上げランキン
-
-
すっきりわかった!Linux 使い方から管理まで (NETWORK MAGAZINE BOOKS) / ネットワークマガジン編集部
すっきりわかった!Linux 使い方から管理まで (NETWORK MAGAZI
-
-
中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! / 宮崎正弘
中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! posted with ama
-
-
ビジネスを制する超ノート活用術 / 河合正義
★★★☆☆(網羅的) いろいろなノートの設計、運用について、とにかく網羅的に書かれており、
-
-
47都道府県うんちく事典 / 八幡和郎
★★★☆☆ 滋賀県出身の元官僚の八幡和郎先生の本。 先生の本は情報がぎゅっとまとま
-
-
経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司 (2)
経済で読み解く日本史3 江戸時代 posted with amazlet at
-
-
経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司
経済で読み解く日本史3 江戸時代 posted with amazlet at
-
-
読むクスリ〈15〉 / 上前 淳一郎
読むクスリ〈15〉 上前 淳一郎 文藝春秋 1991-06
-
-
サンクコスト時間術 / 斎藤 広達
サンクコスト時間術 (PHPビジネス新書 66) 斎藤 広達 PHP研究所 2
-
-
通勤電車で寝てはいけない! / 久恒 啓一
通勤電車で寝てはいけない!―通勤電車と成功の不思議な法則 久恒 啓一