*

【FX】Trend Following Gold という EA

公開日: : マネー

私の作ったものではありませんが、Trend Following Gold という EA がありまして、デモ口座でフォワードテストをしていました。

トレンドフォローというだけあって、トレンドにうまく乗って小幅の利益を積み重ねていることが見て取れます。

で、デモ口座でフォワードテスト(2024/6/14 – 2024/9/14)を行ったわけですが、破綻しました。

途中までは順調だったのですが・・・

このグラフには含み損が表示されていませんが、含み損が増えて証拠金を割ったということです。

でもバックテストを見ると、含み損の経過がよくわかります。

2024/04/05-2024/10/04 の半年間のバックテストです。


最後は強制終了(close at end)のために急降下していますが、その手前までのカーブを見ると、

  1. 利確の曲線(青)は直線的
  2. 含み損(緑)はかなり大きくなりうる
  3. このままうまくいけば 1年間で100%の利益(利確分)になる
  4. しかし、破綻する可能性もかなりありそう

ですね。

みなさんはあと半年運用する気はありますでしょうか。

元金と同じだけの利益を得たとしても、そのときの含み損で帳消し、または元金まで巻き込んでお陀仏という可能性も高いのです。
ということで、私はしません。

そもそもトレンドフォローと言いながら、損切り幅が広すぎる印象。

この EA は予約注文を多数出しておいて、ヒットした注文にはあらかじめ利確&損切りポイントを設定しているようです。
ただ、ポジション保持中に損切り幅を modify するようで、利確幅はほぼ一定ながら、損切りできない含み損がたくさん貯まっていくタイプのようです。

なぜ modify するのか? おそらく後で出た利益と相殺しようとしているのでしょう。
それができなくてドボンってわけでしょう。

デモ口座だけでのフォワードテストですので 1銭も被害はありませんが、時間のムダだったなという印象が否めません。

リアル運用はごめんですね。胃に悪い。

###

 

関連記事

[FX] 今週の戦略 2015/5/5

ゴールデンウィークなので日本円がらみのペアは避けたいわけですが、もともと EURUSD と GB

記事を読む

楽天カード超かんたん保険 加入

楽天カード超かんたん保険というものに加入しました。 補償目的ではなく、楽天市場でのポイントアッ

記事を読む

[FX] 2015/5/26 ドル高のためパラメーター変更

先週からドル高となり、EU(EURUSD)、GU(GBPUSD)もそれまでの緩やかな上昇と違い、

記事を読む

アマゾン値上げ?

* 先週末からアマゾンが値上げしたというタレコミがちらほら。 わたしも以前から、ここで紹介し

記事を読む

[FX]ロブ・ブッカーのNY Box 検証

下の本に推奨されている NY Box (ニューヨークボックス)というトレード方法についての検証で

記事を読む

[FX] 驚異のプログラム?(2)

前回の記事「 驚異のプログラム?」の続きです。 ロジックに問題のある例のプログラムをちょこっと

記事を読む

FX トレード 2014/11/14

本日はリアルトレード。 ヒロセの LionFX は今まで使ったことのない売買システムなので、ま

記事を読む

ウィンサーバーで仮想デスクトップを借りました

サーバーホスティングの会社 ウィンサーバーから仮想デスクトップを借りることにしました。 遠隔操

記事を読む

超シンプルな自動売買プログラム(5) MACD&RSI(続き)

稼ぐ人のFX 儲けの流儀 (超トリセツ) バウンド インターナショナル・ラグ

記事を読む

【FX】2023年11月第3週までの決算

「【FX】2023年11月第2週中間決算」の続きで、 先月の1か月分と今月の約3週間分

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3つのM

マーケティングの要素として「3つのM」というものがあります。それは、「

マルタイ 棒ラーメン 鹿児島 黒豚 とんこつ ラーメン 2食入 3袋

マルタイ 棒ラーメン 鹿児島

新宿中村屋 インドカリー ビーフスパイシー 200g×5箱入

中村屋 新宿中村屋 インドカリ

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑