*

DELL Dimension 9200C ご到着

公開日: : 最終更新日:2018/03/01 パソコン

CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:1GB HDD:320GB(SATA) ドライブ:DVD±RW OS:なし プロダクトキー:XP HE

本日、高槻の事務所に到着。

ヤフオクで 4700円でゲット。 Core2Duo ですよん。 いつも Celeron マシンや Pentium Dual Core マシンしか新品では買ってなかったので、Core2Duo なんて高嶺の花でした。

HDD はデータクリア済みということで、他のマシン(Pentium4 世代の XP+Ubuntu デュアルブート)の HDD をつっこんでみた。我ながら無謀。 XP からはブルースクリーンで立ち上がらず。 しまった、Pentium4 はシングルコアなのにこいつはデュアルコアだった。

でも Ubuntu 10.04LTS からは苦もなく立ち上がりました。なんでやねん。

快適なので仕事用のマシンにしようかと思ったのですが、グラボ用のバス(PCI)がなくて断念。 くだんの Pentium4 マシンと入れ替えをすることにします。

Pentium4 は熱くてうるさくて(CPU が忙しくなるとファンがゴーっと轟音を奏でます)もはや使いたくない。というかそろそろ壊れどきかな、と。

ということで、標準装備の HDD に XP をインストールしないといけない。

この前買った DELL Vostro 200 のセットアップ済み HDD をクローンしておいた SSD を職場に持ってきていたので、こいつの中身を再クローンしてやりましょう。

TrueImage Personal2 を使って難なく成功し、その HDD を装着してやると XP が立ち上がりました。

Windows XP SP2 なので、これからが、なかなか時間がかかりますが・・・

関連記事

DELL Dimension 9200C に Linux Mint Xfce 18.3 入れてみた

###

関連記事

Vostro 15 3000 (3568) 購入

DELL のノートパソコン現行モデルです。 先日ベーシックモデルの I-1 を購入しま

記事を読む

Linux が世界制覇!

元ネタ> Linuxの世界制覇が完了:反オープンソース・コミュニティに賭けるのが愚かな理由 U

記事を読む

できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本 / 佐藤和人

できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本佐

記事を読む

PATA ハードディスクのチェック(4)

SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US

記事を読む

128GB SanDisk サンディスク USBメモリー Ultra Dual Drive m3.0

128GB SanDisk サンディスク USBメモリー Ultra Dual Dr

記事を読む

USBメモリ サンディスク SDCZ73

128GB USBメモリー SanDisk サンディスク U

記事を読む

Lexar NM620 M.2 SSD NVMe 256GB

【正規代理店】Lexar NM620 M.2 SSD NVM

記事を読む

MediaEspresso での MP4 化(続き2)

 エンコードが途中で止まってしまうことがある MediaEspresso ですが、QSV 対応

記事を読む

Zorin OS 12 Lite を USBメモリにインストール

Zorin 12 Lite を使用 32GB の USBメモリに Zorin OS 12 Lite

記事を読む

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK

記事を読む

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑