慢性の気管支炎
*
私は画像診断の所見によく
慢性の気管支炎
と書いたりします。 慢性気管支炎のことではないです。
*
慢性気管支炎 とは症候群名で、次のような定義があります。
持続性あるいは反復性の痰を伴う咳が少なくとも連続して過去2年以上、毎年3カ月以上続くもの
慢性気管支炎によく見る画像所見(気管支壁肥厚、粘液栓)があっても、症状が定義にあてはまらない場合があるので、「慢性の気管支炎」 とぼかして書いています。
画像診断のみをもって、「慢性気管支炎」という診断はできません。
咳や痰のある症例に限り、「慢性気管支炎の疑い」と診断欄に書くのであれば許されるとは思いますが。
もちろん、私の言う「慢性の気管支炎」というのは「慢性気管支炎」を含む(上位)概念です。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業における戦略的3要素
ってのを、本日出勤途中の車中で思いつきました。 戦略レベルなので、戦術レベルとは違います。
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響
画像診断管理加算の施設基準の厳格化 今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管
-
-
student’s tumor
あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分
-
-
危ない遠隔画像診断システム
* 今日気がついたのであるが、イーサイトのではない ある会社のシステム。 2/14 に所見を
-
-
ばかげた遠隔画像診断システム(続き)
* 前回書いた遠隔画像診断システムですが、使用料金がかなり安いので結構導入されている方が多いも
-
-
遠隔画像診断ニュース始めました
* * * * * * またまた新しいホームページ始めました。 遠隔画像
-
-
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る / 森 墾
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る 森 墾 メジカルビュ
- PREV
- 圧排と圧迫
- NEXT
- WindowsXP サポート終了