*

【FX】2本の EMA と 1本の CCI を使う EA

公開日: : 最終更新日:2024/11/10 マネー

昨日の記事「2本の CCI をフィルタに使う EA」では、短期と中期の CCI を0より上か下かという基準で使いました。
トレンドの判定に使用するためです。

でも、CCI の本来の使い方はオシレーターとしてです。
じゃあ、その使い方でということで、よくある EA を作ってみました。

これも Youtube で見つけた方法です。

トレンド中の押し目戻り目でのエントリを狙います。
1本の CCI をオシレーター風にフィルタとして使い、2本の EMA を押し目戻り目の判定とエントリに使います。

レンジ中の戻りも狙えそうです。

ロジックは以下の通り。

買いエントリ(1⇒4の順に)

  1. 10EMA が 30EMA より上
  2. ローソク足が 30EMA を一瞬でいいので下に突き抜ける
  3. 7CCI が -100 を下から上に突き抜ける
  4. ローソク足が 10EMAを下から上にぶち抜いたらエントリ

売りエントリ(1⇒4の順に)

  1. 10EMA が 30EMA より下
  2. ローソク足が 30EMA を一瞬でもいいので上に突き抜ける
  3. 7CCI が +100 を上から下に突き抜ける
  4. ローソク足が 10EMAを上から下にぶち抜いたらエントリ

損切り

直近の高値、安値

利益確定

トレーリングストップ

さて、バックテストは以下の通り。

XAGUSD 15分足 2024/04/08 – 2024/11/08 0.1ロット固定

純益 1177$、最大ドローダウン 298.2$、プロフィットファクター 2.89 、25勝18敗(勝率 58.14%)といい感じです。

こちらのほうが昨日のよりエントリ根拠が多く、いい感じですね。

CCI のよりふさわしい使い方なので気分もいいです。

もう少し改良してみます。

###

 

 

関連記事

日本の 60代で「貯蓄ゼロ」の割合が 18.3%とか

「60代で「貯蓄ゼロ」、割合はなぜこんなにも多いのか。」という LIMO の記事(著者:石津大希)が

記事を読む

FXトレードの利益

トレードにおける利益 FX に限りませんが、勝率を βとすると、負ける確率は(1-β)ですね。

記事を読む

[FX] THV モドキ自動売買プログラム (1)

本日忙しくてプログラムをなかなか作りたくて作れなかったのですが、夕食後ちょっとヒマができました。

記事を読む

アメリカ株投資 2022/5/11

現在、アメリカ株投資については、ひとまず投資資金を大部分現金化して底値を待っている段階です。

記事を読む

幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編 / 本田健

幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編 (ゴマ文庫)本田 健 ゴマブックス 200

記事を読む

[FX] 東京時間終了間際の逆張りを利用する自動売買プログラム

昨日の本「東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑昇人」にも書いてありましたが、東京株式市場の開

記事を読む

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話 マネー・ヘッタ・チャン

記事を読む

[FX] THV Trix と VQ(と Trend Scalp)の売買サイン

FX の裁量トレードで信奉者の多い THV Trix と VQ とを比べてみました(サブウィンドゥ1

記事を読む

[FX] ボリンジャーバンド逆張りプログラム

鹿子木 健 という人の下の本に紹介されている原法を少しいじってみました。 終値がボリンジャ

記事を読む

[FX] FX マイニング第2週前半

以前の記事「 FX マイニング開始 」の続きです。 FXマイニングとは私の造語で、自動売買プロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑