*

マンソン孤虫のパパはバカボンのパパなのだ

公開日: : 最終更新日:2014/03/09 画像診断

寄生虫の話を少し。

私は寄生虫疾患が大好きです。

以前ここでも「孤虫の意味を知っているかい」 という記事を書きましたが、その話。

孤虫とは

孤虫は生物学的な分類ではありません。

orphan worm、つまり”親のわからない幼虫”ということです。

素性がわからないので、分類上どこに分類したらわからないので仕方なく名づけただけなんです。

孤児になった複雑な事情

「親がわからないって? 昆虫の幼虫なんかはほおっておいたら自然に成虫になるからすぐわかるのでは?」

と普通の人は思うでしょうが、そんなムシのいい話ではなく、そこは寄生虫ならではのある事情があるのです。

寄生虫には世代によって宿主を変えるものがほとんどなんです。

ある動物からは幼虫しか見つからず、別の動物からは成虫しか見つからない、というわけです。

この両者の親子関係を明らかにするのが至難の業。

マンソン孤虫はヒトが宿主(じつは本来の宿主ではない)。でもその親は不明。なぜなら宿主がわからないので、見つからないのです。

親虫の宿主はヒトでないことはわかっていますが、どの動物なのかわからない。

哺乳類であることが多いですが、そうとも限りません。カニ、昆虫、貝(カタツムリ含む)かもしれないのです。

探しようがないじゃないか~

DNA分析は?

人間なら片親(普通は母)がわかっていて、父親が誰かを特定するのには使えますが、あくまで父親候補が存在してそのDNAが採取できないとわかりません。

存在していないDNAをどうやって調べられるの?

つまりマンソン孤虫の場合には無力。

そもそも有性生殖とは限らないしね。

日本人はすごい

話がそれましたが、マンソン孤虫の親は今ではわかっています。

日本の山田ハカセの功績によってです。

そのへんは以前の「孤虫の意味を知っているかい」 という記事に書いたので、そちらをごらんください。

あらましは・・・

マンソン博士が中国で見つけた寄生虫症に「マンソン孤虫症」と名付けたわけです。

このマンソン孤虫をいろんな動物に植え付けて、最終宿主(イヌ、ネコなど)と親虫を明らかにしたのが日本の山田ハカセ

親虫は未発見の裂頭条虫でした。

通常なら山田裂頭条虫と名付けて、マンソン孤虫症は「山田裂頭条虫幼虫移行症」と改名されるべきでした。

ところが山田博士は自分が最初に発見したその親虫を「マンソン裂頭条虫」と名付けたのです。

バカボンという子供がいて、親を探したところ「バカ田フジ夫」という人が見つかったのに、その親を「バカ田フジ夫」と呼ばず「バカボンのパパ」と名づけたようなもの。

ちょっと違うか。

###

前回とはオチを変えてみました(前回はオチをつけなかったので落ち着けなかった)。

これでいいのだ。

 

関連記事

仕事が楽しくなる読影端末

* とある某メーカさんに、以前から読影端末に付加して欲しい機能を要望しているのですが

記事を読む

異常が無くても「異常なし」と一言で片づけないで欲しい

* 以前、画像診断報告書の参照画像の件で、変な要望をいただくことがある、という話をしました。

記事を読む

文系の選択プロセス

* 民主党の事業仕分けに如実に見られますが、文系の人たちの選択プロセスには重大な欠点があります

記事を読む

非クラウド型遠隔画像診断システムの落とし穴

* 何度も書いているので、耳タコでしょうが、それでも非クラウド型で起業してしまう人が結構おられ

記事を読む

遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客

* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い

記事を読む

「遠隔画像診断の起業」HPまたまた更新

「遠隔画像診断の起業」HP を更新しました。 今日も先ほどしましたが・・・ 今回はQ&a

記事を読む

i-Stroke

i-Stroke  フジフィルムが i-Stroke という急性期脳血管障害の患者の画像を診断

記事を読む

線条と線状

よく画像診断報告書に 線条瘢痕 と書いてあることが多いのですが・・・ 線条と線状の違い &n

記事を読む

student’s tumor

あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分

記事を読む

無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)

専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑