*

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)

公開日: : 最終更新日:2014/03/21 医療, 画像診断

今度の診療報酬改訂で、

「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません」

となったことについて。

読影医が個人契約で病院と直接契約して遠隔画像をすると加算がとれそう

とおっしゃる方がおられます。

遠隔読影システムの利用料金は読影医が払うようにすれば、病院と遠隔画像診断会社との契約はないことになります。

「これで今回の改定でも加算が取れるだろう」

と思っている方がおられます。

前回の記事のコメントに対する返信でも書きましたが、

管理加算の主旨は あくまで「院内の読影および画像管理の体制を整えたことに対する報償」でしょうから、厚生労働省の目的は「その体制を無理なく継続し機能させること、つまり 常勤医を増やすこと」でしょう。

非常勤医(しかも在宅)が増えるばかりで、常勤医を増やす効果が管理加算になさそうだと判断された時点で、管理加算には存在価値がなくなります

要するに、廃止されます。

主旨とはずれた方向でも なんとしてでも加算をとるという行為が横行すると、雪印の食肉偽装補助金詐取事件と同じような顛末になるのではないかと危惧しています。

え、管理加算がなくなるまで むさぼるだけ むさぼればいい?

まさに、「You、キ印」ですな。

きちんと管理加算を取れる体制を築きあげてきた まじめな病院が管理加算を取れなくなるので、そういうダーク(駄悪)な行為は慎んでほしいですね。

厚生労働省のブラックリストに載ると あとあとまずいような気もしますよ。

管理加算の導入を厚労省に認めさせた 放射線科医師の先人たちの努力も踏みにじることになります。

関連記事

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(3)

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです

###

関連記事

孤虫の意味を知っているかい

私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *

記事を読む

『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ

『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。 昨日、第3号を配信

記事を読む

棘状筋は棘上筋じゃない、棘状筋なんてない

肩関節の画像診断報告書を見ますと、ときどき棘状筋と書いてありますが、そんな筋肉ありましたっけ?

記事を読む

テラークの経営方針

LLPテラークの経営方針 方針といってもまあいろいろありますが、メンバーの幸せを第一に考えてお

記事を読む

辷り症 向き

* じつに嘆かわしいことに脊椎の辷り症を正しく診断できない放射線科医がいます。 その初歩の初

記事を読む

著変とは

   著変という言葉を我々医師はカルテなどでよく使います。  でもこの言葉、

記事を読む

大学病院の高度医療

* 昔のとある大学病院の話。 外科のQ先生、あちこちの病院で「手術はできません」と言われた患

記事を読む

胸部レントゲンを読影していて「先生は胸部のCTも読めますか?」「えっ?」

* 以前アルバイトで、とある健診施設の胸部レントゲン写真の読影をしていたときのエピソード(以前

記事を読む

外耳道の長さ

手元の CT 写真で測ると、外耳道の長さは約 3cm。 * 耳介は外耳道の遠位部につく集

記事を読む

個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合

「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑