遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(4)
画像診断管理加算の目的
前にも書きましたが、画像診断管理加算は「病院に放射線科医(画像診断医)を常勤で雇わせよう」という目的で放射線科学会が厚労省に認めさせた経緯があると聞いています。
厚労省も、病院内に常勤の画像診断医が常駐することが、患者の利益(日本の医療のため)になると思って、このような加算を設けたわけです。
要するに、画像診断管理加算は病院の常勤画像診断医を増やすことが目的の補助金です。
*
遠隔画像診断などを使って、院内の不十分なリソースを補ったり、常勤医の負担を軽減したりするのは、医療の質を高めることに役立ちます。
ただし、それと 管理加算は目的が別です。対象施設も別です。
生活保護の不正受給が増加していますが、対象以外の受給者が増えれば生活保護の仕組み自体が破綻するか見直しを余儀なくされるでしょう。
そうしたときに一番迷惑を被るのは正規の受給者です。
*
今回の改正は
「常勤医を増やさずに画像診断管理加算を取ることは違法とみなしますよ。これまでの分は大目にみますが、これからは違法で、ばれたら返還+αもありえますよ」
という警告でしょう。
管理加算の不正受給類似行為は止めていただきたい。
常勤医が増えないのに管理加算の拠出額が増加していけば、管理加算の効果がないと判断されて、いずれ管理加算自体が廃止されるおそれがあります。
そうなると、まじめに常勤医を増やした施設まで迷惑を被ることになります。
*
今回いきなり全廃されなかっただけ、まだ幸いだと思います。
まだ、いろんな手を使って不正受給類似行為を画策しているところがあるかもしれませんが、放射線科医全体を敵に回す可能性があるので、ご注意願います。
少なくとも厚労省を敵に回すことになるでしょう。その矛先は直接は顧客病院に向かうのですが、自分たちも影響を受けることになるでしょう。
関連記事
###
関連記事
-
左右内耳道の拡張 patulous canal
左右内耳道の拡張例でよくこういうのを見かけます。 中央が膨らんだ形状ですが、左右対称で
-
資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ
* * * 月刊 Innervision 11月号が届きました。 拙文が掲載されています
-
「画像診断クラウド研究会 in OSAKA 2013」のご案内
* お知らせです。 2013年2月2日、「画像診断クラウド研究会 in Osaka 2013
-
ばかげた遠隔画像診断システム(続き)
* 前回書いた遠隔画像診断システムですが、使用料金がかなり安いので結構導入されている方が多いも
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
-
胸部レ線についての過信
* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
-
遠隔画像診断の起業:盲点あれこれ
よく若い医師から遠隔画像診断の起業について訊かれます。 会社にするか個人事業主でいくか 会社
- PREV
- もう騙されないぞ!―本当の問題の読み方(2) / 大前 研一
- NEXT
- 改体者 / 豊田有恒