Seagate製HDD Barracuda 2000GB(ST2000DM001)調べてみた
レグザで使っていて一昨日壊れた外付けドライブの中身のハードディスクは、Seagate製の Barracuda 2000GB(ST2000DM001)でした。
![]() |
Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001
Seagate 売り上げランキング : 5015 by G-Tools |
熱くて壊れやすいタイプですね。中国で生産したもの。
レグザの HDD フォーマットが linux の XFS であるということはわかりましたので、Zorin6 マシンにこのHDD を USB接続してみました。
ドライブは認識され、ファイルシステム 2.0GB と出ますが、中身のファイルが表示されない(下の図の左のウィンドウ)。
ファイルシステムとしてマウントされていないようです。論理エラーのようです。
次に 以下の HP を参考にして、linux 上で修復してみます。
> http://www.4682.info/repair/easy
Regza HDD easy repair というツールをダウンロードし、起動してみましたが、エラーがでました。
ドライブが認識されていませんね。
linux ではドライブが物理的には感知されているので、このソフトはレグザの認識(論理部分まで)をエミュレートしているのでしょうか。
ということで、別の方法を。
上の HP の「4.「ディスク・ユーティリティ」を起動します。」以降のやり方を試してみました。
xfs_repair コマンドを使う方法です。
マウントされていない HDD でも使えます。
やってみると、結構時間がかかって終了。
3分くらいで終わるはずが、数十分かかりました。phase5 で引っかかっていたようです。
もう一度 Zorin6 マシンに繋ぎ直すと、ファイルシステムがマウントされ、マウントポイントが表示されています。
おおっ。好感触。
当然ですが、ファイルも表示されるようになりました。
dtv という拡張子のファイルが録画ファイル本体のようです。
ダブルクリックしても、正体不明で関連アプリケーション不明 のため中身がわかりません。
おそらく暗号化されている TS ファイルと思われます。
今はここまで。
関連記事
- レグザで壊れた HDD 復旧
- レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く (2)
- レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く
- 外付けHDDケース「冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」
###
関連記事
-
-
Seagate HDD 2TB 逝く
なにかの外付けHDD(バッファロー製?)に入っていた Seagate の 2TB HDD が壊れ
-
-
Dimension3100C に Ubuntu 12.04 をインストール
* この前、ヤフオクで 900円で落とした中古パソコン。2005年の秋モデル。 CP
-
-
謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1
楽天市場で BD-R DL メディア(50GB)で PBR260TT4X.50SP1 というものを見
-
-
パナソニックBDメディア
Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)
-
-
Windows10 のつまらないバグ
本日、PCで録画したファイルを消そうとしたらファイルマネージャーやその類縁ソフトで消せなくなってしま
-
-
Ubuntuの日本語環境 / ライブCDの部屋 について
前回の Ubuntu の日本語環境の話では、公式の日本語版のようなもの(日本語Remix)が存在
-
-
Celeron847 Dual Core搭載マザーボード Windows8を正式サポート NM70-I
ECS Intel Atomの後継モデル Intel C847 Dual Cor
-
-
キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」
キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」 INJ-014 売
-
-
玄人志向 2.5型 SSD HDD ケース GW2.5-KRU3
玄人志向ブランドから出ている USB3.2Gen.1 接続に対応した外付けドライブケース。
-
-
A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM / ADATA 2.5"SSD 64GB SATA6G
A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM ADATA 2.5"SSD