すぐに眠る法
公開日:
:
医療
元ネタ> http://xevra.hatenablog.com/entry/2014/07/17/000118
xevra式導眠法というのが紹介してあって、「一生懸命微かな音を聞く」ことだそう。
人間の脳は一生懸命微かな音を聞こうとすると脳の多くの領域の活動が止まるようになっている。
というワタシも聞いたことのない理由が挙げられています。
やすきー式導眠法
ワタシの方法は、「薄目を開けて天井の模様を眺めること」。
人間の脳に入ってくる刺激のほとんどは視覚関係。聴覚はもっともっと少ないです。
目覚めているとき、脳の大部分は視覚情報の処理に忙殺されています。
目をつむると視覚情報関係の入力がほとんどなくなるので、雑念が湧いてきます。どうしようもないことを考えたりすると眠れなくなります。
ということで、雑念よけのために薄目を開け、変化のないものを漠然と眺めることで眠りに落ちるということです。
*
え、天井に模様がない?
描きなさい。
###
関連記事
-
-
新型コロナウィルス感染症状況 2020/3/16
3日前に 11位に落ちたと思ったら、本日はベルギー、オーストリアに抜かれて日本は 17位に陥落しまし
-
-
PCR検査、抗原検査、抗体検査について
PCR というのはウィルス遺伝子を増幅させる手法を言うのであって、検査自体の名前ではありません。
-
-
Grant's Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International E
-
-
京都府南丹市美山町の南丹みやま診療所におきた問題
先日、上のビデオを観て知ったのですが、茅葺屋根の美山町集落で有名な京都府南丹市の南丹みやま診
-
-
大病院の医者が横柄なわけ
あるところで「大病院の医者が横柄なわけ」を訊かれました。 まあ、医者が全部横柄とは限りません。
-
-
恋する寄生虫―ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性 / 藤田紘一郎
恋する寄生虫―ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性 (講談社プラスアルファ文庫)