*

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた

公開日: : パソコン

パピーリナックス 571JP を試用してみました。

このバージョンは 2014年1月 に発表。

Ubuntu 12.04 をベースに小型軽量化した Precise Puppy Linux 5.7.1-retro をさらに日本語化したものです。

小型化のため軽量アプリを採用しており、そのため OSのサイズ(CD用イメージ)は 134MB と非常に小さいです。

ダウンロード> precise-571JP.iso

これを USB メモリか CD-R に焼いて使います。

USBメモリや CD-R で立ち上げるライブ起動だとシステム全部をメモリ上に展開するため、ハードディスクにインストールするより速いという変わり種。

立ちあげた画面はこちら(画像解像度 1920×1080に調整後)。

 

ブラウザは Opera を採用。

私のブログを表示してみました。

 

次は、ワープロ(Abiword)と表計算(Gnumeric)を立ちあげてみました。

 

一瞬で立ち上がりますね。

OSを終了すると最初の一回だけデータの保存場所を訊かれます。

立ちあげた USB に保存しておきましょう(注意:CD-R には保存できません)。

そうすると、次にこのUSB から起動すると前回終了時の状態が保持されているってことです。

USB メモリを使えば、ハードディスク、光学ドライブは必要ないので、それらがない壊れたマシンでも使えます。

マシンのメモリは 256MB あれば動きます。

512MB 以上あればなおよし。余ったメモリはキャッシュなどに使われ、非常に高速となります。

###

 

関連記事

NEC PC-MK32LEZCB Mate ME-B Win7 Core i3 550 3.20GHz 4GB 160GB

大手の中古業者 CycleHit By UsedNet さんからヤフオクで4300円で落札し

記事を読む

GF-GT610-QUAD/4DVI 入荷困難

玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PC

記事を読む

Windows Live Writer を使ってみた

Windows Live Writer というブログエディタ(Microsoft 製フリーソフト

記事を読む

またまた Windows10 にいきなりアップグレード

以前の記事「昨夜いきなりアップグレード 」でも書きましたが、昨日も仕事中に以前とは別の Wind

記事を読む

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D

記事を読む

FindActCtxSectionStringW エラー

* 高槻遠隔画像診断センターで使っているメインマシンで 「プロシージャエントリポイントFin

記事を読む

DELL Precision490 2台目ゲット

  * 製品名:Precision 490 CPU:Intel Xeon 51

記事を読む

Ubuntu(Linux)で知子の情報を動かす

* 昨日、Ubuntu ベースの Zorin OS をライブCD 起動で遊んでいたところ、WI

記事を読む

Voyager 14.04 LTS ライブ起動してみた

Ubuntu 14.04 LTS 発表 久々の Linux ネタです。 先月、Ubuntu

記事を読む

no image

InstallShield Update Service のエラー

* 高槻遠隔画像診断センターで使っている Windows XP の PC 2台の話。 これは後か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑