遠隔画像診断の起業の心得その2
「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。
「何時間勤務したから報酬はこれくらい欲しい」という貧乏根性のことです。
灘校の同級生で、現在ある女子大の管理栄養士の養成講座を担当している江口くんは、学生の就職相談で、
「メインの仕事はお金で決めてはダメ。金額で決めていいのは副職だけ」と教えているそうです。
さすがによくわかっていますね。
「金持ち父さん貧乏父さん」の1冊目でも「無報酬で働く」ことの意義が書かれています。
もし副業でお金を稼げれば、主たる職業では無報酬でもいいのです。
そうやってスキルが学べるのですから。
現在成功している多くの起業家は、最初は有名な師匠のところに「タダでもいいから働かせてくれ」と言って押しかけています。
押しかけられたほうも、熱意があるのでついつい教えすぎてしまいます。^^;
未来のために主たる仕事は選択すべきで、多少報酬が安くても金額のことは無関心でいたほうがいいです。
授業料払わずに教えてもらえるわけですから。
その代わりその逆境(?)をバネに猛勉強するのです。
処方:「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで意識を改革し、中谷彰宏のサービスに関する著作を読んで勉強しましょう。
![]() |
金持ち父さん貧乏父さん ロバート キヨサキ シャロン・レクター(公認会計士) 白根 美保子 筑摩書房 2000-11-09 |
関連記事
***
関連記事
-
-
baserCMS でつくったホームページ
* 私が baserCMS という無料のコンテンツ管理システムを使って最近作ったホームペー
-
-
無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要
-
-
4列マルチスライスCTが安い!
未確認情報ですが、風の噂でどこかの病院が 4列マルチスライスCTを 1600万円
-
-
臨床画像 2021年12月増刊号 Vol.37 No.14 「これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断」
「臨床画像」という雑誌の 2021年12月増刊号です。 広告を除くと 100ページあり
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び (2)
また青池嚢胞を見かけました。 18歳男性。 主訴とは関係ないです。 腓骨遠位の前面の皮質
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法(2)
以前も書きましたが、TeamViewer という遠隔操作ソフトの話です。 安全なトンネルを作り
-
-
非クラウド型遠隔画像診断システムの落とし穴
* 何度も書いているので、耳タコでしょうが、それでも非クラウド型で起業してしまう人が結構おられ
- PREV
- 遠隔画像診断の起業の心得その1
- NEXT
- Wild Flower / 松居慶子