遠隔画像診断の起業の心得その1
ネタばれしてしまうのでテラークのメンバー以外にはあまりお教えしたくありませんが、遠隔画像診断の起業の心得として1つ挙げると、「勤務医根性を捨てろ」ということがあります。
具体的に言うと、「何時間勤務したから報酬はこれくらいもらって当然」というジョーシキを捨てろということです。
え、おかしいですか?
実はこれをこう変えなくてはいけません。
「クライアントにこれくらい目に見える貢献をしたからこれだけ頂きます」
つまり実績主義、成功報酬です。
相手にこれだけ利益をもたらしたので、その利益の中の一部分をいただきます、という考えです。
つまりこちらは努力したけれどなんの効果もなければ報酬は当然ゼロです。
「目に見える」というところも重要で、定量できる効果でなければ見返りを期待しないことです。
このあたりは「金持ち父さん貧乏父さん」の1冊目で書かれている大事なテーマですが、みなさん結構理解しないまま読み飛ばしています。
処方:「金持ち父さん貧乏父さん」、「金持ち父さん貧乏父さんのキャッシュフロー・クワドラントを読みましょう。
ほかの「金持ち父さん貧乏父さん」のシリーズは読む必要はありません。
![]() |
金持ち父さん貧乏父さん ロバート キヨサキ シャロン・レクター(公認会計士) 白根 美保子 筑摩書房 2000-11-09 |
![]() |
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント ロバート キヨサキ 白根 美保子 筑摩書房 2001-06-27 |
関連記事
***
関連記事
-
-
『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ
『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。 昨日、第3号を配信
-
-
孤虫の意味を知っているかい
私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *
-
-
マンソン孤虫のパパはバカボンのパパなのだ
* 寄生虫の話を少し。 私は寄生虫疾患が大好きです。 以前ここでも「孤虫の意味を知っている
-
-
遠隔画像診断での起業 じつは簡単
遠隔画像診断で起業というと、非常に難しい印象を持たれる方もいますが、 1 医師は他の業種に比べ
-
-
アイディアは記憶から生まれる
* 新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。 このすでに
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その2
「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。 「何時間勤務したから報酬はこれくら
-
-
使いにくい画像診断システム
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って
-
-
「遠隔画像診断の起業」HPまたまた更新
「遠隔画像診断の起業」HP を更新しました。 今日も先ほどしましたが・・・ 今回はQ&a
-
-
後方辷りについての補足
椎体辷り症についておさらい 辷り症には 前方辷り と 後方辷り がある 前方辷りには
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
- PREV
- 過去の日記のリライト
- NEXT
- 遠隔画像診断の起業の心得その2








