「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻
公開日:
:
パソコン
本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。
2つつけているハードディスクのうち データドライブが異常に遅い。
Crystal Disk Info Shizuku Edition を起動してもハードディスクの異常は検出されず。
でも ファイラ(Q-Dir)を起動すると「反応していません」。
うーん、ふるさと納税でもらった 2GB のハードディスクに交換かな、と思いましたが、再起動することに。
再起動する前の終了処理に異常に時間がかかっています。
だいじょうぶかあ、と思いながらも再起動がすむとフツーの挙動。
ディスクチェックしても異常なし。
デフラグを起動すると、このドライブは数分前に最適化されていたという表示・・・
あ、デフラグを自動で毎週行うように設定していた(私がしたのではなくシステムが勝手にしていた)のでした。
デフラグ中だったのでディスクアクセスが異常に遅かったというごく当然のハナシ。
みなさまはこんなトンマなことにならないように・・・
###
関連記事
-
-
クラウド型スクリーンショット Gyazo(3)
前回の記事「クラウド型スクリーンショット Gyazo(2)」の続きです。 キャプチャするとこう
-
-
PLANEX ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2 突然死
PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W
-
-
Windows10 発表
Microsoft は昨日 2014年9月30日にプレスイベントを開催し、次期 Window
-
-
Linux の日本語化(うまくいかないときのために)
* Zorin OS やら Pear OS やら日本以外の国で作られている Linux ディス
-
-
メインマシンの入れ替え / Linux
高槻でプライベートに使っているメインマシン(Optiplex755)がちょっと病気。 症状はキ
-
-
Netrunner20.01"Twenty” 試用してみた
Youtube で、「【初心者向け】netrunner20.01 古いPCにLinuxをインストール
-
-
GV-MVP/XS2Wでの地デジ録画
GV-MVP/XS2Wでの地デジ録画 録画は安定しています。 売りの H264
-
-
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! / 「Podcast Now!」管理人JJ
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! 「Podcast Now!」管理人JJ
-
-
Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み
Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。 M.2 形式の NVMe
-
-
理系と文系のハナシ Macintosh の好き嫌い
先日の「パソコンの故障 おそらくメモリの接触不良」という記事で書きました. 文系の人はメモ
- PREV
- Google の 20%ルール
- NEXT
- ASAHIネットよく切れる 私もキレる