UBUNTU16.04LTS ネットワーク設定でIPを固定にする
公開日:
:
最終更新日:2016/09/14
パソコン
インストールした Ubuntu 16.04 ですが、ネットワーク接続ではデフォルトでは DHCP クライアントがオンになっており、ルーター(DHCPホストがオン)につなぐだけで自動でインターネットに接続できます。
でもまあ、のちのちサーバーにするわけですので、ネットワークの IP アドレスは固定にしたいところです。
今までの Ubuntu とはちと異なる
ようするに昔ながらの eth0、eth1 が使えないのです。
Ubuntu16.04 では biosdevname により(マザーボードの BIOS 対応にもよりますが)ネットワークカードの名前によるインターフェース名がつくようになりました。
端末で ifconfig を使いますと、
xxxx@yascii-Precision-WorkStation-490:~$ ifconfig
enp11s0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス 00:13:72:a9:0f:a1
inetアドレス:192.168.1.40 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
inet6アドレス: fe80::213:72ff:fea9:fa1/64 範囲:リンク
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 メトリック:1
RXパケット:2100 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:1997 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
RXバイト:2149602 (2.1 MB) TXバイト:235237 (235.2 KB)
割り込み:16
lo Link encap:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0
inet6アドレス: ::1/128 範囲:ホスト
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 メトリック:1
RXパケット:176 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:176 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:1
RXバイト:13018 (13.0 KB) TXバイト:13018 (13.0 KB)
enp11s0 というのがネットワークカード(実装はマザーボード上のチップ)の名前のようです。
DHCP によりこの PC の IP アドレスは 192.168.1.40 となっているようですね(環境により 192.168.1 の部分は変化します)。
ルーターの IP アドレスが出てこない(Windows の ipconfig なら出るのに)です。通常は 192.168.1.1 か 192.168.1.254 あたりでしょうが。
route -n
と打つとルーターのアドレス(デフォルト・ゲートウェイ)が出てきます。
この情報をもとに設定ファイル /etc/network/interfaces を編集します。
gksudo leafpad /etc/network/interfaces
と端末上でタイプして(私は leafpad が大好きです)
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
の後に、
# The primary network interface
auto enp11s0
iface enp11s0 inet static
address 192.168.1.200
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.1.1
dns-nameservers 192.168.1.1
と書き加えます。
これで 192.168.1.200 に固定できます。
ご心配なく、Windows のように GUI で設定する方法もあります。
###
関連記事
-
-
パソコンでも Linux
* Windows XP はよくできた OS だと思うが、使用期限が切れかけています。 Wi
-
-
Zorin 12.3 Core 試用&インストールしてみた
5日前にリリースされた Zorin 12.3 Core。 だいぶよくなったということでしたので
-
-
USBメモリはとっても壊れやすい
USBメモリ、SSD などのフラッシュメモリは、浮遊ゲートとしてデータを記憶する仕組みです
-
-
ASUSTeK製 NVIDIA GT610搭載グラフィックカード GT610-SL-1GD3-L 【PCI-X2.0】 安いのはワケがある
前回の記事で新たに採用した GeForce GT 610 を使ったボードのお話。
-
-
Linuxをすぐに使いこなす本
Linuxをすぐに使いこなす本 (100%ムックシリーズ) 晋遊舎 2012-
-
-
Crucial V4 128GB SSD
Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9
-
-
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところ
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところはいろいろあるのですが、 学習が弱い 最長
-
-
EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除
* この前入手した中古のハードディスクですが、1TB であり、2TB に満たないのにわざわざ
-
-
A880G+ Ver. 6.x
BIOSTAR SocketAM3 MicroATXマザーボード A880G
- PREV
- 夢を売る男 / 百田尚樹
- NEXT
- UBUNTU16.04LTS に Xfce デスクトップを追加






