*

UBUNTU16.04LTS ネットワーク設定でIPを固定にする

公開日: : 最終更新日:2016/09/14 パソコン

インストールした Ubuntu 16.04 ですが、ネットワーク接続ではデフォルトでは DHCP クライアントがオンになっており、ルーター(DHCPホストがオン)につなぐだけで自動でインターネットに接続できます。

でもまあ、のちのちサーバーにするわけですので、ネットワークの IP アドレスは固定にしたいところです。

今までの Ubuntu とはちと異なる

ようするに昔ながらの eth0、eth1 が使えないのです。

Ubuntu16.04 では biosdevname により(マザーボードの BIOS 対応にもよりますが)ネットワークカードの名前によるインターフェース名がつくようになりました。

端末で ifconfig を使いますと、

xxxx@yascii-Precision-WorkStation-490:~$ ifconfig
enp11s0   Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス 00:13:72:a9:0f:a1 
          inetアドレス:192.168.1.40  ブロードキャスト:192.168.1.255  マスク:255.255.255.0
          inet6アドレス: fe80::213:72ff:fea9:fa1/64 範囲:リンク
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:2100 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:1997 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
          RXバイト:2149602 (2.1 MB)  TXバイト:235237 (235.2 KB)
          割り込み:16
lo        Link encap:ローカルループバック 
          inetアドレス:127.0.0.1  マスク:255.0.0.0
          inet6アドレス: ::1/128 範囲:ホスト
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  メトリック:1
          RXパケット:176 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:176 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1
          RXバイト:13018 (13.0 KB)  TXバイト:13018 (13.0 KB)

enp11s0 というのがネットワークカード(実装はマザーボード上のチップ)の名前のようです。

DHCP によりこの PC の IP アドレスは 192.168.1.40  となっているようですね(環境により 192.168.1 の部分は変化します)。

ルーターの IP アドレスが出てこない(Windows の ipconfig なら出るのに)です。通常は 192.168.1.1 か 192.168.1.254 あたりでしょうが。

route -n

と打つとルーターのアドレス(デフォルト・ゲートウェイ)が出てきます。

この情報をもとに設定ファイル /etc/network/interfaces を編集します。

gksudo leafpad /etc/network/interfaces

と端末上でタイプして(私は leafpad が大好きです)

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

の後に、

# The primary network interface
auto enp11s0
iface enp11s0 inet static
address 192.168.1.200
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.1.1
dns-nameservers 192.168.1.1

と書き加えます。

これで 192.168.1.200 に固定できます。

ご心配なく、Windows のように GUI で設定する方法もあります。

###

関連記事

ヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 狂う

2018年6月に余った経費で買ったまま、ほとんど使っていなかったヒューレットパッカードのノートパソコ

記事を読む

自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (3)

「自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)」の続きですが、 Fire

記事を読む

Windows10 の update

昨日、メインPCの Windows10 のアップデートが行われ、「再起動が必要です」と出て再起動した

記事を読む

Vostro260S (2) 最大の欠点

2011年3月に買った PC です。 一時期メインで使っていたのですが、冬の寒い朝に電

記事を読む

いいインターネットプロバイダって

 インターネットプロバイダはインターネットへの入り口を提供してくれる会社。  だから確実に入

記事を読む

Kona Linux 3.0 Cinnamon版 試用

Kona Linux がいつのまにか 3.0 になっていて、しかもデスクトップ環境がいくつも

記事を読む

ハッカー・ハンドブック―インターネット時代のセキュリティー / Dr.K 尾子洋一郎

ハッカー・ハンドブック―インターネット時代のセキュリティー Dr.K 尾子 洋

記事を読む

ScribeFire からの投稿

* FireFox のアドオンである ScribeFire からの初投稿です。 ScribeF

記事を読む

no image

ハードディスクの簡単クローン作成

2011.3.21(月)    今日は私は節電のため、ガソリン節約のためにどこにも行か

記事を読む

VLCプレーヤー DELL製スピーカーを壊す?

元ネタ⇒ VLCをインストールするだけでスピーカーの保証は無効というDELLの対応に対して掲示板

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法(2)

以前の記事「【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方

3年ぶりに歯医者に行く

2週間前にガストのハンバーグを食べていると、なにか硬いものが歯に当たり

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑