*

UBUNTU16.04LTS ネットワーク設定でIPを固定にする

公開日: : 最終更新日:2016/09/14 パソコン

インストールした Ubuntu 16.04 ですが、ネットワーク接続ではデフォルトでは DHCP クライアントがオンになっており、ルーター(DHCPホストがオン)につなぐだけで自動でインターネットに接続できます。

でもまあ、のちのちサーバーにするわけですので、ネットワークの IP アドレスは固定にしたいところです。

今までの Ubuntu とはちと異なる

ようするに昔ながらの eth0、eth1 が使えないのです。

Ubuntu16.04 では biosdevname により(マザーボードの BIOS 対応にもよりますが)ネットワークカードの名前によるインターフェース名がつくようになりました。

端末で ifconfig を使いますと、

xxxx@yascii-Precision-WorkStation-490:~$ ifconfig
enp11s0   Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス 00:13:72:a9:0f:a1 
          inetアドレス:192.168.1.40  ブロードキャスト:192.168.1.255  マスク:255.255.255.0
          inet6アドレス: fe80::213:72ff:fea9:fa1/64 範囲:リンク
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:2100 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:1997 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
          RXバイト:2149602 (2.1 MB)  TXバイト:235237 (235.2 KB)
          割り込み:16
lo        Link encap:ローカルループバック 
          inetアドレス:127.0.0.1  マスク:255.0.0.0
          inet6アドレス: ::1/128 範囲:ホスト
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  メトリック:1
          RXパケット:176 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:176 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1
          RXバイト:13018 (13.0 KB)  TXバイト:13018 (13.0 KB)

enp11s0 というのがネットワークカード(実装はマザーボード上のチップ)の名前のようです。

DHCP によりこの PC の IP アドレスは 192.168.1.40  となっているようですね(環境により 192.168.1 の部分は変化します)。

ルーターの IP アドレスが出てこない(Windows の ipconfig なら出るのに)です。通常は 192.168.1.1 か 192.168.1.254 あたりでしょうが。

route -n

と打つとルーターのアドレス(デフォルト・ゲートウェイ)が出てきます。

この情報をもとに設定ファイル /etc/network/interfaces を編集します。

gksudo leafpad /etc/network/interfaces

と端末上でタイプして(私は leafpad が大好きです)

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

の後に、

# The primary network interface
auto enp11s0
iface enp11s0 inet static
address 192.168.1.200
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.1.1
dns-nameservers 192.168.1.1

と書き加えます。

これで 192.168.1.200 に固定できます。

ご心配なく、Windows のように GUI で設定する方法もあります。

###

関連記事

Kubuntu14.04 インストールしてみた

もともと Ubuntu の公式派生だった Kubuntu ですが、現在はコミュニティベースの開発

記事を読む

no image

USB メディアサーバ MZK-USBSV PLANEX

PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共

記事を読む

最近の Linux が優れすぎている点について

* ヤフオクで 900円で買えた 7年前の最も安いパソコンでも、4000円くらいの SSD を

記事を読む

ADATA製 SSD 256GB ASP600S3-256GM-C

ADATA SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用

記事を読む

Optiplex755 到着

* 高槻の事務所宛に送ってもらった Optiplex755 が届いておりました。 完動品

記事を読む

no image

ハードディスクの簡単クローン作成

2011.3.21(月)    今日は私は節電のため、ガソリン節約のためにどこにも行か

記事を読む

Windows server 2012 初使用

本日、WEBKEEPERS という VPS サービスを展開している業者の Windows VPS

記事を読む

ヤフオクで中古パソコンを漁るときの注意(2)

* 手の内をあかしてしまったので、調達が困難になるかな~、と ちょっと後悔しています。 追加

記事を読む

パナソニックBDメディア

Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)

記事を読む

マウスでノイズ 犯人は Radeon HD 4550

現在退役中の自作PC、愛称「BlueRose」ですが、Windows 7 を再インストールし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

Core i3-8100 について(2)

Core i3-8100 という最近入手した中古の CPU について。

【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 到着後セットアップ

3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL

DELL Vostro260S 逝く

2011年7月に新品で買った DELL Vostro260S が昨日壊

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑