Zorin 15 Core インストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2022/01/09
パソコン
久々の Linux ネタです。
以前使っていたデルのノートPC の Inspiron N5110 ですが、現在はお蔵入り。
じつはトリプルOS(Windows7+Zorin6+Chalet)で使っていました。
本日は試しに Windows7 の分を Windows10 にアップグレードしようとして途中まで順調にいったのですが、パスワードに関する質問を入力している最中に画面が消えてしまうというトラブルに見舞われて最後まで行けませんでした。
しょうがないので Windows には見切りをつけて、出たばかりの Zorin15 Core をインストール。
ダウンロードサイトはこちら(無料)>Zorin OS
4GB 以上(2.19GB以上)の USBメモリに unetbootin で焼いて、「日本語」を選んでインストールしたらあっさり使えるようになりました。
インストール直後のディスクは 20GB しか使っていません。
Libre Office(MS Office 互換スイート)も含めてもたったこれだけ。
見慣れた swap 領域がありませんが、最近の Linux は swap パーティションを(Windows と同じように)ファイル化しているからです。
swap は普通はメモリの 1-2倍の容量を使いますが、それも含めての 20GB です。
Windows がいかに無用にバカデカイかがわかります。あ、Mac もね。
上は立ち上がりのシンプルな画面。Gnome風(Linux風)のデスクトップです。
日本語化は完成しているのですが、上の設定で「日本語(mozc)」を「日本語」の上に持ってこないと、キーボードのかな漢字キー(半角/全角漢字キー)を押しても日本語入力にはなりません。
「Zorin Appearance」でデスクトップを Mac風や Windows風に変えられるのは従来どおり。
上が Mac風で、下が Windows風。
あとはデスクトップにゴミ箱を置いたりすれば、戦闘態勢は完了です。
立ち上がりやアプリの起動が Zorin6 に比べてかなり遅いですが、その他の動作は許容範囲です。Windows7 と比べるとやや快適、かな。
まあ、PC自体が遅い(i5-2410M は 2コア4スレッドで 2.3GHz;メモリは 4GB)ですからしょうがない。
それに無線LANチップの調子が昔からよくないのと、画面サイズが 1366X768ドットまでなのが耐えきれないので常用マシンにはしていませんし、たまに使うにはいいかな。
この Zorin、お持ちの Windows7 が壊れたりした PC にインストールしてみたらオモシロイかもしれません。
もちろん Linux ですので、ハードディスクでなく USB メモリ(32GB 以上)にインストールしてUSB メモリだけを持ち歩くことさえでき、お近くの PCに挿せばたいてい動いてしまいます。
###
関連記事
-
-
雷さま(ラムちゃん)ご来迎
雷とゲリラ豪雨が急にやってくる季節になりました。 昨日もちょっと油断していたら瞬電が起きたよう
-
-
PATA ハードディスクのチェック(5)
SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US
-
-
Optiplex755 その後
* Optiplex の筐体はサイズの違いで 4種類あり、これが一番小さな(89×263×
-
-
パソコン電源の交換 SSRP440AC
* 自宅でのメイン機である愛称 White Base(白い木馬)ですが、ファンがやたらうる
-
-
Ubuntuはダサい?
Linux ディストリビューションの一つ Ubuntu 10.04 の起動ディ
-
-
Ubuntuの日本語環境 / ライブCDの部屋 について
前回の Ubuntu の日本語環境の話では、公式の日本語版のようなもの(日本語Remix)が存在
-
-
Juniper netscreen 5GT
以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの
-
-
マイクロソフト運動ズ
* 昔のパソコン本を読んでいると、 ビル・ゲイツの自宅のパソコンシステムは Linux
-
-
マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術 / 桑原 晃弥
マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術 桑原 晃弥 ソフトバンククリエイテ
- PREV
- 黒い瞳 / アンナ・コルチナ
- NEXT
- 「カエルの楽園」が地獄と化す日 / 百田尚樹 石平