*

初めてのSSD

公開日: : 最終更新日:2014/04/07 パソコン ,

初めてのSSD

 ツクモのネットショップで SSD を買った。

 OCZSSD2-1VTXPL60G
 60GB なのに 6780円。

 だいぶ安くなりましたね。

 
 高槻遠隔画像診断センターのマシンの HDD がそろそろいかれそうなので、交換してみようと思っています。
 クラウドの端末なので今でもたった 15GB しか使っていない HDD の代わりです。1TB の HDD と交換するのも芸がない、というかもったいない・・・
 ということで SSD を選択。

 
 SSD はトラブルもあるようで、標準規格が出てからにしようと思っていたのですが、安くなったし、まあいいかと。

 
 実は PC98 の DOS 時代にもシリコンディスクを使っていたことがあり、その速さには惚れ込んでいました。
 電源バックアップが必要なことを除けば SSD の遠いご先祖というべきでしょうか。

 しかし、4MB(4GB でも 4TB でもないよ)のディスクが 59800円もしたのだ。
 バイトあたり単価は 128万分の1になったということですね。しかもバックアップ電源不要になって。

***

関連記事

玄人志向 2.5型 SSD HDD ケース GW2.5-KRU3

玄人志向ブランドから出ている USB3.2Gen.1 接続に対応した外付けドライブケース。

記事を読む

Windows7 の使えないところ

昨日から自宅仕事場のパソコンが不調。 しょうがないので1年以上前に退役した”予備役”の Win

記事を読む

インクカートリッジ 里帰りプロジェクト

本日郵便局に行ったら、変な箱が置いてありました。 インクカートリッジ里帰りプロジェクトと書いて

記事を読む

Windows7 ノートパソコン 激安

* わくわくPC という中古パソコンショップが 楽天市場にありますが、結構安い。 上のバ

記事を読む

Gmail をバックアップ

* フリーソフトでは Gmail Backup と Mail Store Home があります

記事を読む

ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着

昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。 R

記事を読む

DELL Dimension 9200C に Linux Mint Xfce 18.3 入れてみた

DELL Dimension 9200C CPU は Core2Duo 6300 / 1.

記事を読む

変幻自在の Linux HomerOS 4.0

HomerOS 4.0 は Ubuntu 14.04 ベースの Linux ディストリビューショ

記事を読む

ハードディスク またまた故障

* この前自宅で壊れたハードディスクはウェスタンデジタルの 1TB でしたが、昨日は高槻遠隔画

記事を読む

ガラポンTV弐号機 登場

* ガラポンとはワンセグの録画機。 なーんだ、とお思いでしょうが、ガラポンが2号機となって再

記事を読む

ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑