理系バカと文系バカ / 竹内薫
公開日:
:
最終更新日:2022/03/02
読書
★★★☆☆
この本では「理系バカ」「文系バカ」の事例を具体的に紹介しています。
私の場合はどちらもいくつかあてはまるのですが、やや理系よりです。
楽しく読めてなんとなくためになる(?)本です。
*
日本で理系と文系が分けられたのは明治時代だそうです。
明治政府は国を近代化するために科学を重視したわけですが、理系は実験が必要なために教育費が多くかかるので、理系の人材を峻別したのが始まりのようです。
ちょっと前のチャイナも胡錦濤、温家宝のツートップは理系だそうです(今のアノ人は「小学生」というあだ名で、理系か文系かわからないですけど)。
ただし、現状の日本社会は文系に偏りすぎと警告しています。
もっと理系の人材を増やすべきなのですが、学校ではどんどん物理や地学を教える教師が減っているとか。
学校がだめなら、TVなどでセンスオブワンダーを感じさせる番組をドンドン流せばいいと思います。
現在の日本のTV番組もほとんどが文系の視聴者を対象にしたもので、NHK くらいしかまともな理系番組を作れない(でも数は少ない)のは問題ですね。
今の NHK はすぐに解体して、ニュース、サイエンス、教育部門の3つのチャンネルに再編すればいいと思います。
###
関連記事
-
-
中国経済はどこまで死んだか 中国バブル崩壊後の真実 / 宮崎正弘 渡邉哲也 田村秀男
中国経済はどこまで死んだか 中国バブル崩壊後の真実 posted with a
-
-
デアゴスティーニのロボット組立雑誌「週刊ロビ」 予約 購読
* デアゴスティーニの週刊誌 「週刊ロビ」ですが、売れすぎて困っているようで、現在書店にあ
-
-
明日を拓く55の技術 / 日経BPテクノインパクトプロジェクト
明日を拓く55の技術 日経BPテクノインパクトプロジェクト 日経BPコンサルティ
-
-
世界史怖くて不思議なお話 / 桐生 操
世界史怖くて不思議なお話 (PHP文庫) 桐生 操 PHP研究所 1999-
-
-
トレーダーsarahが教える FX 7つの成功☆レッスン
★★★☆☆ 独身女性のトレーダー sarah さんの本。 そんなに高度なことは書
-
-
小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつかむ5つの成功戦略(その2)
ジョイントベンチャー 先日買った「小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつかむ5つの成功戦略(原
-
-
教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン / 伊藤 穰一
★☆☆☆☆ MITメディアラボ所長の伊藤穰一の本。 現代の最新テクノロジーについて詳
-
-
無理ゲー社会 (小学館新書) / 橘 玲
★★★☆☆ 橘玲(たちばな あきら)氏の新作。 最近の若者は人生を無理ゲーのようなも
-
-
東大家庭教師の 結果が出るノート術 / 吉永賢一
★★★☆☆ 東大家庭教師とはなにかと思ったら東大理Ⅲに入学して家庭教師をやっている人という
-
-
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか / 加藤嘉一
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか (ディスカヴァー携書) 加藤嘉一 デ