自宅の WindowsXP PC 昇天
公開日:
:
最終更新日:2022/07/24
パソコン
自宅で WindowsXP で動いていた自作 PC(愛称 WhiteBase) がついに逝きました。
WhiteBase の CPU は AMD Athlon X2 7750 BE(2008年発売) という変わり者。
ディスクは 120GB SSD と 2TB HDD の組み合わせです。
とは言っても自作なので、内部の部品はかなり入れ替わっており、今のこのカラダになったのは 2014年。
現在は TV録画専用として運用中でした。
TV録画ボードのドライバがらみで、OS のアップグレードをさぼっていたためずっと WindowsXP で使っていたわけです。
*
今朝は大丈夫でしたが、午後になってから見るといつのまにか電源が落ちていました。
電源スイッチを押すと1度だけ起動しましたが、BIOS 表示が出た後、ストンと電源が落ちました。
この壊れ方は珍しい。
電源が壊れたにしては奇異で、SSD でもないようです。
どうもマザーボード(電圧レギュレータあたり?)があやしい。
あるいは電源のコンデンサがいかれて、最大出力が低下している(ディスクを起動できないので途中で落ちる)可能性もないとは言えませんが。
*
修理してもいいのですが、もう10何年も毎日働いてくれたので、修理は諦めて筐体ごと楽にしてあげようと思いました。
長い間ありがとう。
*
TV録画専用PC は他にも1台が稼働中です。
そちらも長年使っています(Windows7)が、早めに念のためバックアップしておいたほうがいいですね。
後日談
後日内部をよく見てみたら、CPUクーラーを留めているプラスティックの爪が折れていて CPU からクーラーが浮いていました。
そう考えると症状も合いますし、こいつのせいで熱暴走したというのがアタリと考えられますね。
###
関連記事
-
-
激安 インターネットプロバイダ
楽天ブロードバンドというプロバイダで、激安キャンペーンやっています。
-
-
キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」
キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」 INJ-014 売
-
-
SSD のプチフリ対策
SSD のプチフリ SSD に特有のプチフリの話です。 最近の SSD はバッファメモリを積
-
-
Linux の日本語化(うまくいかないときのために)
* Zorin OS やら Pear OS やら日本以外の国で作られている Linux ディス
-
-
YouTube より動画をダウンロード
* YouTube に行けばいつでも観られる動画をわざわざダウンロードする必要はありません
-
-
Linux100% Vol.18
Linux100% Vol.18 (100%ムックシリーズ) 晋遊舎 2012
-
-
「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻
本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。 2つつけているハードディ
-
-
アマゾンで売られている 30TB のハードディスク
Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万円くらいで堂々と売られています
-
-
パソコン逝く 2016-04-06
4号機立ち上がらず 自宅の仕事場では PC切替機を使って 4台のパソコンを 1セットのキーボー
-
-
勢い余ってヤフオクでもう一つ DELL Optiplex 740 をゲット
DELL Optiplex 740 CPU AMD Athlon 6