【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法(2)
公開日:
:
マネー
以前の記事「【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法」の続きです。
あちこちのサイトで紹介されている定番と言われているトレンドフォロー手法「10EMAタッチ法」の自作 EA を以前の記事で紹介しました。
「10EMAタッチ法」とは 10EMA と 20EMA を使うもので、トレンド中に 10EMA にタッチして反転することをトリガーにする押し目買い/戻り売り手法です。
*
利確&損切りの方法はまちまちで、これといった定番はないようです。
- 固定pips を設定する
- リスクリワード比を使う(この中にも数種あり)
- 損切はダウ理論で決める(利確はさまざま)
- トレーリングストップ
など、あるいはこれらの複合が使われます。
それぞれ一長一短だと思います。
*
前回は、
- 損切りはダウ理論で決める
- 利確はリスクリワード比で決める
という方針でやりましたが、今回は
- 損切りはダウ理論で決める
- 利確はトレーリングストップで決める
というふうに変えてみました。
結果はどちらがいいというわけでなく、前者がコツコツ利益を積み上げる(3歩進んで2歩下がる)のに対して、後者はコツコツドカンの逆(たまに大勝ち、ふだんは小さな連敗が続く)という感じです。
前者
後者
上の収益曲線はいずれも最近 1ヶ月間のバックテスト(GBPUSD 30分足)です。
まあ、前者のほうが精神衛生上はいいと思いますが、いわゆるギャンブラーは後者を好むかもしれませんね。
*
利確&損切りを固定 Pips で決めるやり方での収益は 前者のほうに近いはずです。
これ以外にも利確&損切りにはいろいろな方法があります。
それだけ難しい(最善策がない)ってことですね。
###
関連記事
-
-
GDP は国富増加の指標にならない(2)
「GDP は国富増加の指標にならない」の続きです。 じつは GDP はいくらでも増やせるのです
-
-
[FX] 久々の新作自動売買プログラム ys3MTFSto01a.ex4
何ヶ月かぶりに自動売買プログラムを作ってみました。 最近ようやく「魔の7、8月」が終わりかけな
-
-
【FX】ADX と MACD とを使った自動売買プログラム
簡単なトレンドフォロープログラムを作りたいと思い、MACD を主力になにか考えていました。 M
-
-
【FX】Alpinist という EA(2)
以前の記事「【FX】Alpinist という EA」の続きです。 Alpinist という面白
-
-
【FX】Fintokei 速攻プロプラン開始(2)
以前の記事「【FX】Fintokei 速攻プロプラン開始」の続きです。 一昨日から風邪気味で、
-
-
【FX】 スリーラインストライク EA
昨日の記事「スリーラインストライク」ですが、人間心理を表したプライスアクションなので確度が高いと言わ
-
-
MTF-CCI インディケーター( yMTF_Forex_freedom_Bar )を使った FX手法
上の AUDJPY 15分足のチャートのサブウィンドウに表示しているのはマルチタイムフレーム
-
-
ふるさと納税初めてやってみた
住民税だけでも毎月20万円以上払っていますが、大津市はなんの見返りもくれません。 それどころか
-
-
[FX]デイリーピボットへの回帰
FX では前日のピボット値を目安にすることがよく行われています。 上下どちらから始まっても一日
-
-
【FX】新戦略のためのデモトレード(2)
「【FX】新戦略のためのデモトレード」の続きです。 Dark Venus と Connect