HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル
公開日:
:
パソコン
現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の 32インチモニタに画像を出力しています。
うち 1台の PC はもう一つの 23インチモニタにも出力し、2面構成で使っています。
これから別の PC に切り替えると、KVM切替機が EDID 非対応なのか 2面出力が強制的に 1面に変更されてしまうのが気になります。
*
で、調べて見るとそれを防ぐために PC に映像モニタからの信号をエミュレートして 2面つながっているように偽装する装置が売られています。
EDIDエミュレーターというのですが、頭がプラグになっているものとコネクタになっているもの(パススルー型)とがあり、私の場合は後者でないといけません。
とりあえず 下のものを買いました。
試してみると、モニタの解像度が現在使っている 2048x1152 にならず、最大で 1024×768 にしかなりません。
Windows10 のビデオドライバを入れ替えてもダメ。
どうやら相性があるようで、うまくいっている人もいるようなのですが、他社製品にチャレンジ。
今度のも 1280x800どまりでした。
*
他の製品を探そうかと思いましたが、コスト的に KVM切替機を買い替えたほうがいいかも、と気づきました。
最近の KVM切替機って EDID 対応のものがほとんどのようですし。
使っている PC が Core i 第3世代機なので、もっと後の世代の PC ではもっと新しいドライバが使え上の2つでもちゃんと使えたりするのかもしれません。
うーん、どうするかな~
###
関連記事
-
-
i3-2100T は魅力的
Core i3-2100T Intel HD Graphics 2000統
-
-
知らずに自分の恥部をさらけ出している人たち / ネット検索で失うもの
* 世の中、個人情報が漏れることを 非常に危惧している人がいます。 でも Google(グー
-
-
I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ (2)
I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ ブラッ
-
-
Ubuntuの日本語環境 / ライブCDの部屋 について
前回の Ubuntu の日本語環境の話では、公式の日本語版のようなもの(日本語Remix)が存在
-
-
財布にやさしい Linux
* 現在、高槻遠隔画像診断センターで私が仕事以外でメインで使っているパソコンは Optiple
-
-
MediaEspresso での MP4 化(続き)
MediaEspresso の体験版を使っています。 自分でエンコードのオプションをカス
-
-
さよならBフレッツ(3)
先週、自宅横の事務所のフレッツネクスト化(2回線)をすませたと書きましたが、昨日昼まで快調だった
-
-
GooglePlayMusic につながらない
本日 5/1 の午前中ですが、GooglePlayMusic につながらない、というかつながりはする
-
-
ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB
これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプではなく NVMeタイプ)。
-
-
パイオニア ブルーレイドライブ ソフトなし
Pioneer ブルーレイドライブ BDR-207DBK/BULK Pio
- PREV
- SWIMMIN' / 村松健
- NEXT
- DELL OptiPlex 3050 再セットアップ