HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル
公開日:
:
パソコン
現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の 32インチモニタに画像を出力しています。
うち 1台の PC はもう一つの 23インチモニタにも出力し、2面構成で使っています。
これから別の PC に切り替えると、KVM切替機が EDID 非対応なのか 2面出力が強制的に 1面に変更されてしまうのが気になります。
*
で、調べて見るとそれを防ぐために PC に映像モニタからの信号をエミュレートして 2面つながっているように偽装する装置が売られています。
EDIDエミュレーターというのですが、頭がプラグになっているものとコネクタになっているもの(パススルー型)とがあり、私の場合は後者でないといけません。
とりあえず 下のものを買いました。
試してみると、モニタの解像度が現在使っている 2048x1152 にならず、最大で 1024×768 にしかなりません。
Windows10 のビデオドライバを入れ替えてもダメ。
どうやら相性があるようで、うまくいっている人もいるようなのですが、他社製品にチャレンジ。
今度のも 1280x800どまりでした。
*
他の製品を探そうかと思いましたが、コスト的に KVM切替機を買い替えたほうがいいかも、と気づきました。
最近の KVM切替機って EDID 対応のものがほとんどのようですし。
使っている PC が Core i 第3世代機なので、もっと後の世代の PC ではもっと新しいドライバが使え上の2つでもちゃんと使えたりするのかもしれません。
うーん、どうするかな~
###
関連記事
-
-
Peppermint 10 Respin インストールしてみた
Peppermint 10 Respin という linux ディストリビューションを SSD にイ
-
-
ハードディスク交換&パーティション拡張
高槻のセンターでみんなで共用している Windows7 PCの動きが不良。 調べると、ハードデ
-
-
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (3)
「自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)」の続きですが、 Fire
-
-
Media Espresso での MP4化
QSV を使った高速変換がウリの Media Espresso ですが、主に PlaySta
-
-
OSが新しくなったらマシンの買い換え?
* 新しい OS が発表されたら、パソコンを買い換える人が多いですね。 OS だけアップグレ
-
-
優れたパワードスピーカー ONKYO GX-70AX
★★★★★ 1999発売、現在製造中止のパワード(アンプ内蔵)スピーカー。 WAVIO
-
-
Zorin 12 Core 試用してみた
Zorin 12 Core について 今回は現在常用している Zorin 9 Core の正統後継
-
-
安くなった SSD をまとめて購入
韓国のサムソンが NAND型フラッシュメモリの生産を制限するという情報が飛び込んできたので、フラ
-
-
SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra Fit 海外パッケージ品
128GB で 1999円。これも安いのでついでに買ってしまいました。 海外パッケージ
-
-
寒いとパソコンが起きてくれません
寒くなるとパソコンの起動が遅くなったりしませんか? それは故障ではありません。 * うちのパ
- PREV
- SWIMMIN' / 村松健