DELL OptiPlex 3050 再セットアップ
公開日:
:
パソコン
このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL OptiPlex 3050 ですが、本日は NVMe の SSD が使えるかどうかチェックしてみました。
CPU は Core i3-7100 の 2コア4スレッドです。
メモリは 8GB×1。
この前 内蔵SATA接続の SSD に Windows10 をインストールしましたが、この SSD は取り外して、PCIe(x16)スロット に Apacer SSD 256GB を乗せたカード(x4用)を挿して Windows10 Pro のインストール用 USBメモリからブート。
あっさりインストールできました。
このディスクからの再起動もできました。
ディスクのスピードを測定すると、PCIe(X4)のスピードがちゃんと出ています。
*
私の手持ちの範囲ですが、Core i 第7世代の NEC も DELL もとりあえず NVMe タイプの SSD が使えることがわかりました。
そもそも NVMe タイプの SSD が登場したのが 2014年で、Core i 第5世代あたりの話です。
出たときはデータ用としては使えたでしょうけど、ブートデバイスとしては多分使えなかったのではないでしょうか。
第7世代としては普通に内蔵ディスクとして使えるようになっているわけですが、では第6世代あたりではどんな状況だったのでしょうか。
ブートまでできるようになったのかどうか知りたいところです。
関連記事
関連記事
-
-
フルHDのノートパソコンが 37260円
価格.com 限定モデルのノートパソコン HP Pavilion 15-ab200を入手して悦に
-
-
DOS/V POWER REPORT も休刊
パソコン雑誌の「DOS/V POWER REPORT」も休刊のようです。 自作PC系の
-
-
UGREEN USB 3.0有線ギガビットLANアダプター+3ポートUSBハブ
一昨日紹介した「USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ」とほぼ同じものです。
-
-
【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 落札
もう一台ヤフオクで落札しました。3,097円(税込)+送料 1,606円 でした。 DEL
-
-
WSH で初めてのプログラミング
* DOS 時代から愛用している「知子の情報」という文書データベースソフトで、いくつもファイル
-
-
いろんな Linux ディストリビューション
* Linux を OS パッケージにしたものをディストリビューションというのですが、よく知ら
-
-
500GB 中古ハードディスク HDP725050 ご到着
* ヤフオクで 1100円でセリ落とした日立製のハードディスク Deskstar HDP725
-
-
ブートできる USB メモリのフォーマット
* USBメモリからブートできれば、ハードディスクのないマシン、ハードディスクの壊れたマシン、
-
-
変な現象 / 8GB の USB メモリからのブートができない
* Optiplex740 での現象なんですが、何台も同じ症状が出るのです。 Ubuntu