*

ひどい遠隔画像診断システム(続き)

公開日: : 最終更新日:2014/06/05 画像診断

 

 P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。

 

 ただいま午後5時を回ったのに午後3時前から転送し始めたタスクがまだ終わってない。

 今日は特にひどい。

 いつもまともに所見がつけられるのは午後4時くらいから。

 それから10数件つけたら5時には絶対に帰れません。

 今日は何時になるやら(何件来るかもわからないんだよね)。


 これまで何度も文句を言っているのだが、P■■社の人間は一度も見にもやって来ないし、電話も来ない。

 

 だいたい遠隔画像診断用に VPN を設定することも、自社ではやらずに(やれずに?)他社にまかせている。

 その他社に毎年ン十万円もメンテ料を払わされているんですね。こっちは。

 これまでいろいろつきあってきましたが、自社で VPN も張れないシステム会社ははじめてです。


 ということで、もし遠隔画像診断を将来入れる可能性があるなら、P■■社の PACS は買わないようにしないと「あとで後悔」(この言い方はダブっていて嫌いなのだが)しますよ。

 

 結局、19時23分までかかった。ぶっ■■してやるぅ。 ^^;


P.S.  この顛末は 続き  で。

****

関連記事

最初の顧客

* 私の勧める起業法(遠隔画像診断での起業法)では失敗をあらかじめ回避できているので、あとの課

記事を読む

遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新

私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com ‎

記事を読む

依頼原稿の締め切り

* この前依頼されていた原稿の締め切りが迫ってきました。 仮題は「遠隔画像診断サービス 成功

記事を読む

クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)

一応比較のために挙げておきます。 * クラウド型(イーサイトなど)

記事を読む

しちめんどくさい

2011.03.03(木)   レポーター 「どうもレポーターのやすきーです。

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合

前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー

記事を読む

腓骨遠位の骨腫瘍? 青池嚢胞 Aoike’s cyst

  * 先日、MRI の依頼で 60代の男性で、依頼書の検査目的の欄に 「単

記事を読む

Flex View は Linux で使えない

* 以前こいつの悪口をさんざん書きましたが、今日も書いてしまいます。 こいつ(= Flex

記事を読む

脊椎脊髄ジャーナル 2013 April 脊椎脊髄の解剖と疾患

脊椎脊髄ジャーナル 26巻4号 (2013年03月28日発売) 出版社名:三輪書店 ★★

記事を読む

現在書いている原稿の一部(下書きその1)

* 依頼原稿の下書きです。まだまだみかん星、いや未完成。 * 遠隔画像診断サービス 成功の

記事を読む

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑