非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
公開日:
:
最終更新日:2014/05/19
画像診断 遠隔画像診断システム
「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新たな遠隔画像診断グループが結構できてきました。
私はみんなイーサイトのクラウド型を利用しているんだろうなと思いこんでいたのですが、案外使っているのは既存の非クラウド型が多いのです。
*
ひょっとして重視すべきポイントをみなさん知らないのではないでしょうか。
ライバルが苦労するのはビジネス上ほほえましいことですが・・・
*
みなさんどこを重視して選んでいるのでしょうかね。
将来すごいお荷物になりうることを覚悟するだけの理由があったのでしょうか。
あったのなら、あっぱれと褒め称えたいところですが。
その場合、ぜひ理由が知りたいです。
絶対はずせないという理由がなく、なんとなく数社比較して選んでしまったのであれば、知らないことは怖いなと思います。
*
将来のシステムのバージョンアップや入れ替えの費用は一気にかかって来ない場合もありますが、どこかに上乗せされているはずです。
わからないように名を変え分散されて・・・
*
これから始める人はポイントをしっかりしぼってください。
ポイントは「システムに呪縛されない」ことです。
###
関連記事
-
イーサイトの読影環境がリニューアル
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
-
student’s tumor
あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分
-
CT を買うときに気をつけるべきこと
* CT を新たに導入するときに気をつけるべきこと。 64列以上のCT(高価!) は心
-
遠隔画像診断での起業じつは簡単(2)
前回の記事「遠隔画像診断での起業じつは簡単」で、「起業はとっても簡単」と書きましたが、どれくらい簡単
-
散見する?散見される?
散見する? 画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。
-
遠隔画像診断の起業:盲点あれこれ
よく若い医師から遠隔画像診断の起業について訊かれます。 会社にするか個人事業主でいくか 会社
-
LLP テラーク 方針
遠隔画像診断医師組合LLPテラークの方針は以下のとおりです。 メンバーに対する規約のような
- PREV
- もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由
- NEXT
- 文系の選択プロセス