WindowsXP マシンのハードディスク移植 XP のライセンス認証問題
*
昨日の WindowsXP マシンのハードディスク移植について、XP のライセンス認証はどうなってるか気になります。
壊れた Dimension9200 の XP はそもそも他の DELL マシンから移植したもの。このときもライセンス認証はクリアできています。
今回の Optiplex 320 にはハードディスクとグラフィックカードとをペアで移植しました。
あとで調べると、Dimension9200 と Optiplex 320 はチップセットが違うので、アダプタがいくつか異なります。
ただ、CPU が Core2Duo 1.8Ghz で両者共通、メモリも 2GB で同じで、ライセンス認証が必要というレベルをクリアしたようです。
【ライセンス認証に関わるハードウェアの種類】
- ディスプレイ アダプタ
- SCSI アダプタ
- IDE アダプタ (IDE コントローラ)
- LAN アダプタの MAC アドレス
- メインメモリーのサイズ
- CPU のタイプ
- CPU のシリアル番号 (Processor Serial Number)
- HDD のタイプ
- HDD のシリアル番号
- CD-ROM/CD-R/DVD-ROM などのタイプ
一般的にはチップセットも同じマシンに移すのがいいですね。
*
さて、プロダクト認証が不要なケースに、「PC メーカーが SLP プロセスを使って Windows XP をプリロードした場合」 というのがあります。
この場合はマザーボードのメーカーと BIOS の種類さえ一致していれば、全てのハードウェアコンポーネントが交換できる と次のページに書いてあります。
こちらに該当したのかもしれません。
*
基本的には使っているパソコンと同じ種類のパソコンをもう一台予備に揃えておくといいってことですね。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
昔 WindowsXP にそっくりの Linux がありました / YLMF OS
* 古い雑誌を読んでいたら、 昔 WindowsXP にそっくりの Linux があったことを
-
-
Ubuntu MATE 16.04 をインストール
Ubuntu MATE 16.04 (日本語Remix ではない英語版)をハードディスクにイ
-
-
Acronis True Image Home 2012 Plus
* > http://www.acronis.co.jp/homecomputing/p
-
-
11n/b/g対応 ハイパワー 無線LANルーター WZR-HP-G301NH
BUFFALO おまかせ節電 USBポート搭載 11n/b/g対応 ハイパワー
-
-
1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2スイッチングハブ ETG-ESH8
I-O DATA 省電力機能搭載!1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2ス
-
-
Linux Bean / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
Linux Bean[/caption] 昨日は konalinux(略称:粉)を
-
-
PATA ハードディスクのチェック(2)
SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US
-
-
クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)
有料サービス クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gy
-
-
Lekhonee-gnome / Ubuntu でのブログエディタ
先ほどの記事とこの記事は Ubuntu 上で書いています。 まあ、ブログを置いているサーバ
-
-
HP B110a 使用感
HP B110a 使用感 HP Photosma
- PREV
- パソコンは2台
- NEXT
- MSCIインデックス・セレクト・ファンド コクサイ・ポートフォリオ 売却