レノボのパソコンに盗聴用チップ?
*
ネタ元>英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」
7/31 の東京新聞夕刊によると、
中国レノボ社製品に外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した
とのことですから、チップレベルで実装されているようです。
使用禁止の通達はすでに 2000年代半ばに米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されていた、とのことで、イギリスはだいぶ遅れたかっこう。
噂レベルで禁止したのではなく、証拠を掴むのに時間がかかったから他国より遅れたということでしょうか。
それなら遅れすぎですね。
*
IBM のパソコン部門を買い取って ThinkPad や ThinkCentre を作っているレノボの製品を使っている日本の企業も多いでしょう。
見えない損害が結構あるのでは?
あ、高槻遠隔画像診断センターにも1台あるけど・・・
*
ロシアに亡命したスノーデンさんもこちらに目くじらを立てていたら、祖国の英雄だったかもしれませんねえ。
###
関連記事
-
-
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところ
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところはいろいろあるのですが、 学習が弱い 最長
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 起動
「FUJITSU FUTRO MP702 2台到着」の続きです。 Fujitsu製の
-
-
DOS/V POWER REPORT も休刊
パソコン雑誌の「DOS/V POWER REPORT」も休刊のようです。 自作PC系の
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK33LLZT1FJD 到着
3500円+送料で落札。 CPU:インテル Core i3-560 (3.3GHz
-
-
Linux の日本語化(うまくいかないときのために)
* Zorin OS やら Pear OS やら日本以外の国で作られている Linux ディス
-
-
Windows10 の update
昨日、メインPCの Windows10 のアップデートが行われ、「再起動が必要です」と出て再起動した
-
-
UGREEN USB 3.0有線ギガビットLANアダプター+3ポートUSBハブ
一昨日紹介した「USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ」とほぼ同じものです。
-
-
ハードウェアの安全な取り出し
* うちの Windows XP マシンですが、いつのまにかトレイアイコンから「ハードウェアの取り
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(2)
「自宅メインパソコンHDDが壊れた」 の続きです。 結局20時間以上かかってハードディスクのコ
- PREV
- 投資信託日記 2013/8/1
- NEXT
- 辛坊治郎氏ヨット遭難