UGREEN USB 3.0有線ギガビットLANアダプター+3ポートUSBハブ
公開日:
:
最終更新日:2023/08/30
パソコン
一昨日紹介した「USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ」とほぼ同じものです。
USB 3.0ポートに繋ぐ外付けの有線ギガビットLANアダプターに USB3.0ハブが内蔵されており、3つの USBポートがついているという複合機です。
*
この製品は端子は普通の USBメスなので、アダプタなしのそのままでパソコンの USBポートに差せます。
この製品にはもう一つ USB 3.0 type C ポートが付いていますが、これは別売りの ACアダプタを差しこんでポートに繋いだ USB機器に給電するためのものです。
キーボードやマウス、ウェブカメラ、USBメモリなどは低出力なので電源は不要ですが、USB接続のハードディスクや扇風機などを繋ぐ場合は電源が必要なことが多いです。
私は USB接続のハードディスクは使いませんが。
*
ということで前回の機器同様、linux の PC で動作しました。
Windows、Mac、linux 全対応と謳っているので、ほとんどのパソコンで使えると思います。
差し込んだだけでなんの設定もせずに動作したのでラクチンです。
有線チップが故障しただけでパソコンを買い替えるなんてもったいないです。
2000円ちょっとで全回復+パワーアップ。
下肢を失ったものの サイボーグ化されて超人になった どこそかのヒーローみたいなものです。
*
この製品はポートが筐体の側面についているので、上面についているものに比べて安定しているように思います。
茶碗の米にお箸を上から差すことに抵抗のある日本人には USBメモリを上から差してあるのを見るのはちょっと気になるでしょうから、普通の方にはこちらのほうが断然オススメです。
なによりガンメタシルバーの丸みを帯びた筐体がクールです。
###
関連記事
-
-
ビッグマウスは似合わない
以前使っていたマウスが壊れてしまい(ローラーのセンサーが狂ってしまい)、買い置きの予備マウスに交換し
-
-
HDCR-U1.0E レグザ用外付けHDD 破損
I-O DATA 東芝対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1T
-
-
Chalet OS 16.04 USBメモリ にインストールしてみた
前回「Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた」の続きです。 先
-
-
東芝レグザ42Z1 にUSBハードディスクを増設
TOSHIBA LED REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタ
-
-
【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 到着後セットアップ
3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL の小型デスクトップ Opti
-
-
Filezilla / 優れものの FTP クライアント
* 長らく FTP クライアントに ffftp を使っていましたが、サーバーへのファイル転送の
-
-
手こずっています / Zorin7
> SugarMoon : Zorin7 Core * わたしイチオシの Linu
-
-
DELL Optiplex 745 Mini筐体 2台目で Zorin7
* 先月ヤフオクで落札したものです。 すでに報告ずみ⇒ Optiplex745
-
-
Linux が世界制覇!
元ネタ> Linuxの世界制覇が完了:反オープンソース・コミュニティに賭けるのが愚かな理由 U
-
-
Makulu 10 Aero について
MakuluLinux 以前の記事「Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8
- PREV
- 米国ドル建てMMF がおいしい季節です
- NEXT
- 【FX】ThreeTrader という FX業者