*

日本経済の復活術 アップルVSサムスンから読み解く日本企業の戦略 / 渡邉哲也

公開日: : 読書

日本経済の復活術 アップルVSサムスンから読み解く日本企業の戦略 (オークラNEXT新書) 日本経済の復活術 アップルVSサムスンから読み解く日本企業の戦略 (オークラNEXT新書)
渡邉哲也
オークラ出版 2012-12-24
売り上げランキング : 478842
Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★★☆

渡邉哲也さんの本。2012年とやや古いが、内容は現在進行形なので古すぎるということはありません。

先進国対新興国の構造的な対立

この本はアップル対サムスンの特許訴訟の解説から始まりますが、そもそもこれは先進国対新興国の構造的な対立が基になっており、韓国に特有の問題ではありません。

サムスンが得意のパクった技術で新製品を短期間で売り切り、訴訟が完了する前に売り切ってしまうというビジネスモデルを「焼畑工業モデル」と筆者は呼んでいます。

先進国はコピー品の取引を規制する新しい枠組み協定「ACTA」(これは日本発祥らしい)を各国と締結することでコピー品の締め出しを始めており、加盟国以外には売れない仕組みを広めつつあります。

これに韓国が加盟している(米韓FTA のからみ)のが面白いところ。

日本の進むべき道

この本の後半は日本はどうするべきかという議論。

ノブレス・オブリージュ」は支配民に革命を起こさせないよう懐柔する目的で始まった行為または思想ですが、日本人はこれを善意からと誤解している、要するに国際支援を慈善と勘違いしていると主張。

気前よく技術を教えてやり、それによって中韓に苦しめられている日本は世界(特亜除く)から見てバカの極み。

で、かつての護送船団方式を復活させよという主張になります。

国と民間と学者が一体となって国内の製品や技術を他国に高く売る努力が必要で、これはどこの国でもやっています。日本はアメリカの外圧で封じられてきていますが。

日本のためには過当な国内競争を抑え、国外との競争は国がある程度支援し、巨大な流通業者(イオンなど)は有害なので抑圧するというのが必要だと述べています。

これらは自国民の雇用を守るためには非常に重要なのです。

韓国を助けるくらいなら、その同じ額で小さな親日国を複数助けるほうがラクで実入りが大きいというのもうなずけます。

経済というものは、正解のない巨大な社会実験である

「経済というものは、正解のない巨大な社会実験である」と書いてありますが、要するに経済はそのときの情勢(主に国際情勢)によって変わってくる、と。

経済学というのはそれを後から分析して仮説を立てているだけ、ということです。

だからノーベル経済学賞を見ると、相反する説が入れ代わり立ち代わり受賞しているのですね。門外漢から見ると矛盾だらけ。

要は 理系的な学問というより単なる解説に近い

共産主義社会(統制経済)という実験がソ連で大失敗し、グローバリズムという実験も EU や韓国で大失敗したので、また実体経済に戻る というのが著者の主張です。

実体経済に強いのが我が日本ですから、新たなジャパン・アズ・ナンバーワンを目指すべきでしょう。

###

関連記事

本当はどうなの?今の韓国 / 鄭 銀淑

本当はどうなの?今の韓国 (中経の文庫) 鄭 銀淑 中経出版 2008

記事を読む

知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (2)

★★★☆☆ 橘玲(たちばな あきら)の 「知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 (

記事を読む

Web+データベース ちょー入門 / 栗林誠也

Web+データベース ちょー入門 栗林 誠也 広文社 2001-07 売り上げラ

記事を読む

爆笑大問題 / 爆笑問題

爆笑大問題 爆笑問題 札幌テレビ放送 講談社 1999-01 売り上げランキング

記事を読む

理系バカと文系バカ / 竹内薫

 ★★★☆☆ この本では「理系バカ」「文系バカ」の事例を具体的に紹介しています。

記事を読む

宇宙の新常識100 / 荒舩良孝

★★★☆☆ ブルーバックスではなく、サイエンス・アイ新書です。 著者は理系のライター

記事を読む

真説「日本武将列伝」 / 井沢 元彦

真説「日本武将列伝」 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2009-02-0

記事を読む

ホテル王になろう―人を喜ばせる天才たち / 中谷彰宏

ホテル王になろう―人を喜ばせる天才たち 中谷 彰宏 オータパブリケイションズ 1

記事を読む

古代七大王国の謎 / 中江克己

古代七大王国の謎 (学研M文庫) 中江 克己 学習研究社 2001-10 売り上

記事を読む

FX ボリンジャーバンド常勝のワザ / 山中康司

FXチャート分析マスターブック FX ボリンジャーバンド常勝のワザ poste

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FEPI / REX ファング&イノベーション・エクイティ・プレミアム・インカムETF

今日は REX社の高配当ETF の残りの1つである、FEPI(REX

初期の遠隔画像診断

私は遠隔画像診断を 1997年頃より始めました。 28年も前やないか

【FX】東京仲値トレード(2)

以前にも書いたのですが、東京仲値トレード という有名なトレード法があり

SPHY(SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF)

SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF(略称 SPHY)とい

アメリカ株逝く・・・あれっ?

今日は週明けの月曜日。 先週金曜日に大事件がありました。 アメ

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑