*

使いにくい画像診断システム(続き)

公開日: : 最終更新日:2014/06/05 画像診断

現在、遠隔画像診断システムを6つ使用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤読影バイトで扱っている病院のシステムを加えると12ほどになります。

数からいくとおそらく日本一かも。

さて参照画像に後から矢印をつけられないシステム。 これが問題になるのは私の読影スタイルと関係があります。

1.全部画像を見て、異常のあるコマだけ切り取って参照画像として貼り付けます。

2.画像を全部見終わったら、参照画像を見ながら文章を組み立て、参照画像に矢印をうち、文章に「(図3矢印)」とか明記します。

後から矢印を追加したくなることは非常に多いです。

つまり参照画像をメモ代わりにしているのです。

訊いてみると案外多いですね、こういう人。

参照画像を貼った後に矢印が打てないと、最初から打つか、またビューワーに戻って該当画像を探さなくてはいけません。

文章を考えているときに別の余計な操作(画像の検索、貼り付け、整列)を強いられるわけです。

文章作成という左脳のお仕事中に、右脳的な画像操作を強いられるわけで集中が途切れます

クブラカーン!!(コールリッジのお話、ご存じ?)

これを作った人は使う人のことはあまり親身に考えていないことがよくわかります。

余計なことをさせるな。他人の時間を盗るな。

小さいことでも積み重なれば人生のムダです。

なまじっかイーサイトに似ている(似すぎている)から余計に腹が立つわけだが。

お兄ちゃんが優秀だと、弟はがんばってもちっとも評価されないモンです。

でも、このシステム、はたしてがんばっていると言えるのかなあ。

###

関連記事

医学書と医学雑誌の購入

医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい

記事を読む

画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響

* 画像診断管理加算バブル崩壊をきたした原因となった一部の関係者には猛省を促したいですが、我々

記事を読む

プラスとマイナス

* 放射線科医のレポートでの話。 「肝嚢胞(+)」とか「悪性腫瘍(-)」とか書いている人がいま

記事を読む

変なリンパ節転移 直腸癌術後

直腸の右に変な腫瘤 3年ちょっと前に直腸癌(Rs)を手術し、その1年後に、吻合部より尾側の

記事を読む

読影所見の書き方

* 読影所見の書き方は人さまざまです。 箇条書きがいいのか、そうでないのがいいのか。最近は箇

記事を読む

遠隔画像診断での起業じつは簡単(2)

前回の記事「遠隔画像診断での起業じつは簡単」で、「起業はとっても簡単」と書きましたが、どれくらい簡単

記事を読む

日本医学放射線学会

* 昨日から横浜で総会をやっているようですね。土曜日に私も覗きに行って来ます。 そのせいで昨

記事を読む

student’s tumor

あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分

記事を読む

仕事が楽しくなる読影端末

* とある某メーカさんに、以前から読影端末に付加して欲しい機能を要望しているのですが

記事を読む

イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)

イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)を書きました。 2つめの利点ではなく、補

記事を読む

【FX】東京仲値トレード(2)

以前にも書いたのですが、東京仲値トレード という有名なトレード法があり

SPHY(SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF)

SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF(略称 SPHY)とい

アメリカ株逝く・・・あれっ?

今日は週明けの月曜日。 先週金曜日に大事件がありました。 アメ

尾花沢すいか (訳あり) 大玉 自宅用

【出荷中】お盆 山形県産 ご家

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑