人間ドック 担当医師の心構え
*
なにやら、先ほどと同じようなタイトルですが、今度はシチュエーションが違います。
とある高級人間ドック(そう、PET 検診というやつ)で、たまに面談を受け持つことがありました。
*
とりあえず終了時に暫定的な結果を受診者に説明し、
まず大丈夫と思いますが、1週間ほどで正式な結果がお宅に届きますので・・・
と言いながら、説明室から受付まで世間話をしながら送り届け、
本日はわざわざこんな遠いところまでお越しいただきありがとうございました。またお会いできればと思います。
と言って、にこやかに頭を下げます。
そうすると何人かは感激して、帰る前に受付で来年の予約を取ってくれたりします。
*
わざわざご自分でこの施設を選んで来られている顧客の期待を裏切ることは、人として申し訳ないことでもありますので、精一杯の感謝を表しておくわけです。
こちらにとっては原価ゼロですが、医師のスマイル+お辞儀は普通の人にとってはとっても効果的(プライスレス!)なんです。
こちらも感謝されるのは悪い気持ちではありませんしね。
*
医療に限らず、新規顧客を得るよりも既存顧客のリピート率を高めるほうがコストパフォーマンスがいいです。
医療でもこういう高額検診施設では、顧客のライフタイムバリューを高めることが経営上重要になってきます。
同じ施設を受診し続けることは 経時的データが蓄積されるので受診者にとっても利益のあることですので。
*
この施設では 私の立場はバイト医師でしたが、このへんは常勤医より気が利いていたと思っています。^^
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
イーサイトのシステムの利点(1)
* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ
-
-
社内のコソ泥、院内のコソ泥
会社によくいるコソ泥 会社によくいるコソ泥。 会社内に会社の金を盗むドロボウ(善悪の判
-
-
ポリクリのさしすせそ
* 料理の調味料での「さしすせそ」は有名ですが、医学生のポリクリにもあります。 指導医に質問
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高(3)
特にTVのバカキャスターですが、「医療費が高額になってたいへん」と無知からくるデマを散布しており
-
-
大学病院のウラは墓場―医学部が患者を殺す / 久坂部 羊
大学病院のウラは墓場―医学部が患者を殺す (幻冬舎新書)久坂部 羊 幻冬舎 20
-
-
これから遠隔画像診断を始める人のために ビデオ
ビデオ⇒ これから遠隔画像診断を始める人のために アップロード日: 2010/09/28
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
新型コロナウイルス 10万人あたり感染者数の推移 国別
「新型コロナウイルス 10万人あたり感染者数の推移 国別【動画でわかる統計・データ】」という You
- PREV
- 人間ドックの胃透視 担当医師の心構え
- NEXT
- 電車で邪魔なKY