無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断
以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要の遠隔画像診断の方法を書いたら、京大の後輩から 「これを使ってもいいですか」 というメールをいただいたので、「どうぞどうぞ ご自由に」 と言っておきました。
実際、お好きなようにアレンジして、どなたがお使いになっても結構です。
無料で遠隔画像診断
そうしたら、彼から 「無料で遠隔画像診断します!!」というページを作ったと連絡が。
無料と言っても、月5件までで最大3ヶ月のお試し ということです。
無料期間中ではおいそれとシステムを設置できませんから、この方法を使うということです。
*
興味のある人はご覧ください。
⇒ http://uptodate.遠隔画像診断.jp/
###
関連記事
-
-
アンチエイジング・バトル最終決着 / 坪田一男
アンチエイジング・バトル 最終決着 (朝日新書) posted with am
-
-
足踏み車椅子 画期的なリハビリ用具
* 昨日TVで観て感動したのは 足こぎ車椅子。 脳卒中で半身麻痺(片マヒ)になった人のリハビ
-
-
南の島でダイビング三昧?
この前読んだ本で、実例として紹介されていた人で、ダイビングがやりたくて東京から沖縄県のある島
-
-
臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイント
こちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月
-
-
両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) / 大鐘稔彦
両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) 大鐘 稔彦 朝日新聞出版 2010
-
-
医者が病院から逃げ出すとき / 米山 公啓
医者が病院から逃げ出すとき (ちくま文庫) 米山 公啓 筑摩書房 2008-
-
-
テラーク関連遠隔画像診断の年末年始予定
* 顧客の方には契約会社からそれぞれ通知がいくかと思いますが、 12/29(土)~1/3(木
-
-
非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新た
- PREV
- 犯韓論 / 黄 文雄
- NEXT
- 粘液栓 mucoid impaction について